このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

火山噴火対策について

更新日:2016年10月1日

鳥海山は、山形県と秋田県との県境に位置する巨大な活火山です。1974年3月に水蒸気爆発をしており、将来噴火の可能性があります。
当市においても、気象庁から発せられる情報を迅速に提供してまいりますが、予想される噴火の性質や規模、災害予想区域、噴火時のこころがまえや普段からの備えなどについて、再確認をお願いいたします。
なお、近年は静穏な状態にあり、すぐに噴火がおこる兆候は確認されておりません。
今後、新しい情報が入り次第、更新していきます。

詳細は下記のリンクよりご確認ください。
最新の鳥海山火山活動解説外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(気象庁ホームページへ)(外部サイト)
最新の噴火警報・噴火予報外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(気象庁ホームページへ)(外部サイト)
鳥海山の解説外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(気象庁ホームページ)(外部サイト)

鳥海山の異常現象については

気象庁山形気象台 電話:023-622-2262
酒田市危機管理課 電話:0234-26-5701

登山者の心構え

安全のため登山者カードを提出しましょう!

余裕をもった登山計画をたてて、安全な登山を心がけてください。

安全対策品の準備をしましょう!

ヘルメット・マスク・ゴーグル等(噴石や火山灰等から身を守ってくれます)

気象庁からの最新の噴火・火山情報を得てください!

こちら外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。気象庁・噴火報告(外部サイト)から確認できます。

緊急避難する山小屋の確認を!

営業終了していても、緊急時に避難することができます。ただし、食糧や水などはありませんのでご注意ください。

  • 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。酒田市営万助小屋(外部サイト) 電話:0234-26-5783 定員30名 無人
  • 遊佐町営滝の小屋 電話:0234-72-5886 定員60名 営業は10月17日まで
  • 鳥海山大物忌神社山頂御室小屋 電話:0234-77-2301 定員150名 営業終了
  • 御浜小屋 電話:0234-77-2301 定員50名 営業終了

地図はこちらダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。山小屋地図(PDF:706KB)から確認できます。

鳥海山に接する、酒田市・遊佐町・にかほ市・由利本荘市では、ホームページや広報等での注意喚起、
山小屋へのヘルメットやマスクなどの配備、登山道や登山ポストへの看板の設置などを行っております。

登山道看板の画像

火山噴火に対する心構え

  • 鳥海山の噴火の前兆現象に注意する。
    噴気の異常(硫黄臭、色がついている煙など)
    地震の増加
    地下水や湧水の異常
  • 防災用品を準備する
    とくに噴火の避難には、ヘルメット、マスク、ゴーグルが身を守ってくれます。

火山ヘルメットマスクの画像

鳥海山火山防災ガイドを確認する

こちらから鳥海山火山防災ガイド確認できます。

火口周辺警報・噴火警報に注意する

火口周辺から居住地域近くまで影響を及ぼす噴火が発生、あるいは発生すると予想される場合は「火口周辺警報」が、居住地域に重大な被害を及ぼす噴火が発生、あるいは予想される場合は「噴火警報」が気象庁から発表されますので注意してください。
こちら外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。気象庁・噴火報告(外部サイト)から確認できます。

噴火警戒レベルが運用されていない火山(気象庁ホームページより)

噴火警戒レベルが運用されていない火山に発表される情報を示した表

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

総務部 危機管理課 危機管理係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5701 ファックス:0234-22-5464

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る