新型コロナウイルスワクチン接種関連
- トップページ
- 健康・福祉
- 医療
- 感染症・食中毒
- 新型コロナウイルス感染症関連
- 新型コロナウイルスワクチン接種関連
新着情報
- 2022年5月12日新型コロナワクチン集団接種(追加接種)
- 2022年5月2日新型コロナワクチン集団接種体制を縮小します
- 2022年4月25日5歳~11歳への新型コロナワクチン接種について
新型コロナワクチン接種に向けた基本方針
- 1 酒田市新型コロナウイルスワクチン接種に関するコールセンター
- 2 接種券が送付される時期
- 3 接種方法について
- 4 接種するワクチンの種類について
- 5歳~11歳への新型コロナワクチン接種について
- 妊婦への新型コロナワクチン接種について
ワクチン接種を受けていない人に対する差別的扱いの防止
新型コロナワクチンの接種は強制ではなく、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていないことを理由に、職場において解雇、退職勧奨、いじめなどの差別的な扱いをすることは許されるものではありません。
特に、事業主・管理者の方におかれては、接種には本人の同意が必要であることや、医学的な事由により接種を受けられない人もいることを念頭に置いて、接種に際し細やかな配慮を行うようお願いいたします。
ワクチンについて理解して接種を受けてください
新型コロナワクチンは、国の薬事承認を受けたものであり、感染予防などに効果がありますが、一方接種後には副反応を生じることがあります。接種によって得られる利益と副反応などのリスクを理解し、比較したうえで接種を受けてください。厚生労働省ホームページ「ワクチンの安全性と副反応」(外部サイト)
新型コロナワクチン3回目追加接種について
新型コロナワクチンは、接種直後は高い感染予防効果や重症化予防効果を持ちますが、時間経過に伴って効果が低下します。新たな変異株による感染流行に対応するため、1回目・2回目の接種から一定の接種間隔(6か月)が経過した方に3回目の追加接種を行います。
◆接種券同封の一部チラシには8か月と記載されていますが、6か月に読み替えてください。
【12歳~17歳への追加接種(3回目)を行います】
12歳~17歳への3回目追加接種を行うことが、厚生労働省において決定されました。本市においても、個別接種、集団接種両面で追加接種を行います。
1 酒田市新型コロナウイルスワクチン接種に関するコールセンター
酒田市での新型コロナウイルスワクチン接種に関する予約、相談、お問い合わせ窓口
電話:0120-362-350(電話のかけ間違いにご注意ください)
土曜・日曜・祝日含む 午前9時から午後5時
2 3回目追加接種の接種券(予診票一体型)を送付します
2回目の接種を終えてから一定の接種間隔を経過した方へ、予診票が一体となった接種券を送付します。
接種券は、予約の混雑防止のため何回かに分けて発送します。予約枠は十分な数を確保していますので、慌てずに予約してください。
12歳以上の方
2回目の接種から6か月が経過した方へ、順次発送しています。
◆予約は、接種券が届き次第可能です。一部同封チラシには接種間隔が8か月と記載されていますが、6か月に読み替えてください。
3 接種方法
ワクチン接種は集団接種か個別接種のいずれかの方法で受けてください
詳しくはこちら
対象
2回目の接種を終えて一定の接種間隔が経過した満12歳以上の酒田市民の方
場所
- 平田農村環境改善センター(飛鳥)
詳しくはこちら
対象
2回目の接種を終えて一定の接種間隔が経過した満12歳以上の酒田市民の方
場所
市内の実施医療機関
1回目・2回目のコロナワクチン接種について
現在未接種で今後接種を希望する方は、コールセンターへ相談してください。
くわしくはこちらを参照してください。
4 接種するワクチンの種類について
18歳以上
【集団接種】武田/モデルナ社製ワクチンを使用します。
【個別接種】ファイザー社製ワクチンと武田/モデルナ社製ワクチンの両方を使用します。
◆医療機関によって使用ワクチンが異なります。
12歳~17歳
集団・個別接種ともに、ファイザー社製ワクチンを使用します。
5歳~11歳への新型コロナワクチン接種について
本市の5歳~11歳への新型コロナワクチン接種を現在行っています。
詳しくは下記を参照してください。
妊婦への新型コロナワクチン接種について
本市においては、妊婦への新型コロナワクチン接種は個別接種で行っており、集団接種会場での接種はできません。
妊娠中にワクチンを接種したい方は、かかりつけ医に相談してください。
酒田市のワクチン接種状況(3月30日現在)※ワクチン接種記録システム(VRS)より
合計接種人数
1回目
85,112人(92.2%)
2回目
83,621人(90.6%)
3回目
43,367人(46.9%)
(内訳)10代以下(5歳から19歳)
1回目
6,566人(97.4%)
2回目
5,595人(83.0%)
3回目
108人(1.6%)
(内訳)20代
1回目
6,094人(86.4%)
2回目
6,020人(85.4%)
3回目
1,410人(19.9%)
(内訳)30代
1回目
7,579人(82.1%)
2回目
7,533人(81.6%)
3回目
1,804人(19.6%)
(内訳)40代
1回目
11,292人(87.0%)
2回目
11,213人(86.4%)
3回目
2,789人(21.5%)
(内訳)50代
1回目
11,828人(91.3%)
2回目
11,799人(91.1%)
3回目
4,129人(31.9%)
(内訳)60歳から64歳
1回目
6,656人(90.9%)
2回目
6,640人(90.7%)
3回目
4,610人(62.9%)
(内訳)65歳以上
1回目
35,097人(97.5%)
2回目
34,821人(96.7%)
3回目
28,517人(79.2%)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
