保育の現場で働きませんか
更新日:2019年5月1日
保育士として就労を目指している人を応援します
山形県社会福祉協議会では、山形県内で保育士として就労を目指す学生や、保育士資格を持っているが現在保育士として働いていない方の就職などを支援しています。
同協議会山形県福祉人材センター(外部サイト)では、就職相談やあっせん等のほか、保育士相談窓口を開設しています。また、同協議会地域福祉部生活支援係では、ある一定の条件を満たすと返還が免除になる貸付制度の受け付けをしています。
保育士修学資金貸付で学費をサポート!
保育士修学資金貸付は、保育士の資格を取得し、卒業後に山形県内で保育士として就労を目指す学生の学費などをサポートする制度です。
貸付内容
- 修学資金 月額5万円(年額60万円)
- 入学準備金 20万円以内(初回貸付時)
- 就職準備金 20万円以内(最終回の貸付時)
※無利子(ただし、返還期間を過ぎた場合は年5%の延滞利子を徴収します)
貸付期間
保育士養成施設に在学している期間(ただし、2年間を限度)
対象
貸し付けを受けるには複数の条件があります。詳しくは、山形県社会福祉協議会地域福祉部生活支援係、電話023(622)5699へ問い合わせてください。
貸付予定者数
概ね80人程度(申し込み多数の場合は選考します。)
借入申込
令和元年5月22日水曜日(必着)。
在学する養成施設を経由して、必要書類を山形県社会福祉協議会に申し込んでください。
必要書類など詳しくは、山形県社会福祉協議会のホームページを参照、または山形県社会福祉協議会地域福祉部生活支援係、電話023(622)5699へ問い合わせてください。
返還の免除
養成施設の卒業の日から1年以内に保育士の登録を行い、山形県内の施設等などで保育業務に就き、5年間引き続きその業務に従事した場合は、返還が免除されます。
養成施設を途中で退学または所定の期間前に保育の業務を辞めた場合(保育に従事しなかった場合)は、貸付金を返済しなければなりません。
山形県社会福祉協議会の保育士修学資金に関することの説明
問い合わせ
社会福祉法人山形県社会福祉協議会地域福祉部生活支援係
〒990-0021
山形市小白川町2丁目3-30
電話023(622)5699
潜在保育士就職準備金貸付 保育士資格を活かして働きませんか
潜在保育士就職準備金貸付は、保育士の資格を持ちながら保育士として勤務していない方(潜在保育士)の就職(再就職)を支援するために、就職準備に必要な費用を貸し付けする制度です。
貸付内容
1人あたり1回限り、40万円以内
返還は一括または月賦(24か月以内)
無利子(ただし、返還期間を過ぎた場合は延滞利子を徴収します。)
対象となる経費は、敷金礼金や転居費など転居を伴う場合に必要な経費、就職が決まった日以降に就業に向けて準備した物品の購入費用、保育業務に復帰するための学び直しの費用、子どもの預け先を探す際の活動に必要となる費用など。
詳しくは、山形県社会福祉協議会地域福祉部生活支援係、電話023(622)5699へ問い合わせてください。
対象
貸し付けを受けるには複数の条件があります。詳しくは、山形県社会福祉協議会地域福祉部生活支援係、電話023(622)5699へ問い合わせてください。
貸付予定者数
概ね10人程度
借入申込
貸付を希望する方は、就職後3か月以内に必要書類を提出してください。提出書類など詳しくは、山形県社会福祉協議会地域福祉部生活支援係、電話023(622)5699へ問い合わせてください。
返還の免除
山形県内の(条件を満たしている)保育所等において、児童の保護等に従事し、かつ2年間引き続きこれからの業務に従事したときは、貸付金の返還が免除されます。
未就労、他産業への転就職、所定の期間内に保育所等を自己都合で退職した場合は、返還が必要です。
山形県社会福祉協議会の潜在保育士就職準備金に関することの説明
問い合わせ
社会福祉法人山形県社会福祉協議会地域福祉部生活支援係
〒990-0021
山形市小白川町2丁目3-30
電話023(622)5699
福祉のしごと・保育のしごと ハローワーク酒田巡回相談会を開催しています
期日
- 令和元年5月16日、6月13日、7月11日、8月8日、9月12日、10月10日、11月14日、12月12日の木曜日
- 令和2年1月16日、2月13日、3月12日の木曜日
時間
- 午前10時から正午
- 午後1時から午後3時
場所
ハローワーク酒田 (酒田市上安町1丁目6-6)
内容
- 福祉や保育の仕事に関する相談
- 福祉関係の資格に関する相談
- 人材センターの求人情報閲覧 など
マザーズジョブサポート庄内 福祉のしごと・保育のしごと相談会
期日
- 令和元年5月16日、6月13日、7月11日、8月8日、9月12日、10月10日、11月14日、12月12日の木曜日
- 令和2年1月16日、2月13日、3月12日の木曜日
時間
午前10時から正午まで
場所
ジョブプラザさかた内、マザーズジョブサポート庄内 (酒田市中町1丁目4-10)
問い合わせ
社会福祉法人山形県社会福祉協議会
山形県福祉人材センター 保育士・保育所支援センター
〒990-0021
山形市小白川町2丁目3-30
電話023(633)7739
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康福祉部 子育て支援課 こども支援係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5735 ファックス:0234-23-2258
