令和2年度酒田の木を使って家づくりをしませんか(さかた型地域材利活用促進事業)
- トップページ
- 産業・観光
- 林業
- 木材の供給体制と木材の利用促進
- 令和2年度酒田の木を使って家づくりをしませんか(さかた型地域材利活用促進事業)
更新日:2020年4月1日
酒田産木材の利用を応援します
酒田の木を使うことは、本市の森林の適正な整備と、林業振興・地域経済の活性化につながります。
森林所有者・製材業・大工・工務店、設計事務所と消費者が連携する取組みとして、酒田の木を使って家づくりをされた方を支援します。
(H31年度と様式、内容等の変更はありませんので、当ページにある様式をダウンロードしてお使いください。)
さかたの家づくり利子補給・地域材利活用普及事業 概要チラシ(PDF:180KB)
さかたの家づくり利子補給
新築する住宅の構造材に酒田産材を6割以上使用する方の住宅ローンに利子補給します。
※地域材利活用普及事業補助金との併用はできません。
対象住宅ローン
融資期間35年以内、3年、5年、10年固定金利の住宅ローン
融資限度額
2,500万円以内(土地購入費を除く)
利子補給率
年0.2パーセント(3年、5年固定金利)または年0.1パーセント(10年固定金利)
利子補給期間
3年固定金利は3年間、5年固定金利は5年間、10年固定金利は10年間
対象
次のすべてに該当する方
市内に自ら居住するための住宅を建設する方または新築の分譲住宅を購入する方で確実に償還ができる方(融資は、各取扱金融機関の基準により決定)。令和3年3月31日まで取扱金融機関と融資契約・実行ができる方。市税の滞納がない方。
取扱金融機関
山形銀行/荘内銀行/きらやか銀行/鶴岡信用金庫/東北労働金庫山形県本部/庄内みどり農業協同組合/酒田市袖浦農業協同組合
申し込み
令和2年4月1日から令和3年1月31日
事前に施工業者、金融機関と相談の上、外壁工事を開始する40日前まで市農林水産課林業振興係へ
※ただし、予算額に達した時点で締め切ります。
提出する様式
- 申込みをするときに提出
(納税状況確認同意書)市税の滞納がないか確認するためのものです。(ワード:12KB)
- 壁を張る前に提出
耐久性基準適合・地域材使用報告書(様式第10号)(ワード:62KB)
- 市職員が現場確認し合格後、金融機関へ提出
その他必要に応じて提出する様式
- 申込みを辞退するとき
- 申込み内容に変更が生じたとき
- 現場確認前に金融機関と契約するとき
基準適合確認通知前契約誓約書(様式第21号)(ワード:34KB)
- 翌年度に金融機関との契約がずれ込むとき
地域材利活用普及事業
市内の施工業者による住宅等の工事を行う方に、酒田産材の購入費用の一部を補助します。
※さかたの家づくり利子補給との併用はできません。
対象工事
個人住宅等の新築、増改築、修繕、耐震工事、リフォームを市内の施工業者に依頼し、年度内に完了する工事
補助金額
市内の山林から伐採された木材の購入に要する額の2分の1以内(千円未満の金額は切り捨て)で、上限10万円
対象
次のすべてに該当する方
市内に住所を有し、住宅等を所有する方。申請日現在、市税(住民税、固定資産税)の滞納がない方。
申し込み
令和2年4月1日から市農林水産課で先着順に受け付け
※ただし、予算額に達した時点で締め切ります。
提出する様式
- 申込みをするときに提出
- 壁を張る前に提出
- 領収証等がそろったときに提出
酒田市地域材利活用普及事業補助金交付要綱(ワード:45KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
農林水産部 農林水産課 林業振興係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-43-8708 ファックス:0234-26-6483
