電子入札システムの導入及び事前説明会について
更新日:2022年5月2日
電子入札システムの導入及び事前説明会について
当市において、電子入札システムの導入を予定しております。
電子入札システムの導入時期等については、以下に記載しておりますのでご覧ください。
お知らせ
各お知らせについて
令和4年5月2日更新
- 操作説明(4 条件付き一般競争入札(総合評価落札方式)操作手順)の内容を一部修正しました。(圧縮ファイル(zipファイル)を電子入札システムに添付することはできませんのでご注意ください。)
電子入札の導入について
導入の目的等
新型コロナウィルスの感染拡大の防止やデジタル変革の推進を見据え、従来の対面又は郵送入札による行政手続きコスト(時間的拘束、郵送料、交通費、人件費)を削減し、入札参加者の利便性の向上を目的として、電子入札制度を導入するものです。
電子入札は、これまで入札参加者が発注機関に赴く又は郵送で行っていた入札参加申請、入札、開札の一連の行為を、紙を用いずにインターネットを利用して行うものです。
これにより、場所や時間の制約を最小限として、電子入札参加申請から入札参加者への落札決定通知までの業務が電子的に実現されます。
導入の範囲及び導入時期
「酒田市総務部契約検査課」と「酒田市上下水道部管理課」で行う次の入札を対象とします。
1 対象業務
- 予定価格が130万円(税込)を超える『建設工事』(修繕を含む)
- 予定価格が50万円(税込)を超える『工事関連業務委託』(測量、建築及び土木関係建設コンサルタント業務、地質調査業務、補償関係コンサルタント業務)
2 対象入札
- 条件付き一般競争入札(総合評価落札札方式を含む)
- 随意契約
3 導入時期
- 令和4年4月1日から電子入札を導入します。(今年度に一部試験運用を予定しています。)
※電子入札に対応できない入札参加者は、紙による入札も可能です。(事前申請が必要になります。)
事前説明会(動画配信)について【令和3年10月22日(金曜)に終了しました。】
以下に事前説明会の各資料を掲載します。
電子入札システム導入について(概要説明)令和3年9月21日一部修正(PDF:923KB)
操作説明(2 業者利用者登録手順)(PDF:6,599KB)
操作説明(3 条件付き一般競争入札操作手順)(PDF:20,186KB)
操作説明(4 条件付き一般競争入札(総合評価落札方式)操作手順)R4.05.02一部修正(PDF:31,865KB)
ご質問、お問い合わせ先
事前説明会についてのご質問、お問い合わせは、酒田市総務部契約検査課にメールでお問い合わせください。
契約検査課メールアドレス:keiyaku@city.sakata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
