酒田広域消防本部 女性先輩職員
更新日:2016年10月1日
平成27年4月1日現在、酒田地区広域行政組合に女性消防吏員は在籍していませんが、酒田市から派遣され組合業務を行っている女性職員の佐藤主任に、酒田地区消防の職場についてインタビューしました。
女性職員インタビュー
私は平成20年4月、一般行政職員として酒田市から酒田地区広域行政組合事務局へ派遣され、今年で7年目になります。
酒田地区広域行政組合では、消防部門・衛生部門合わせて約230名の職員が各業務に携わっていますが、女性職員はこの7年間ずっと私一人という状態です。
ぜひ来年度こそは新たな女性職員が仲間に加わるよう、女性消防士に係る山形県内の状況と、当組合での取り組みを紹介させていただきます。
平成26年4月1日現在、県内に12消防本部がある中、女性消防職員は6消防本部に17名おりますが、全職員数に占める割合はわずか1パーセントであり、全国割合2.4パーセントと比べてもかなり低い数値となっております。また、残念ながらその6消防本部に当消防本部は含まれておらず、未だ女性の登用は叶っておりません。
消防士は強靭な体と精神が必要な職業ですので、男性の職場というイメージが根強いですが、様々な現場の中で、女性ならではの気遣いと対応が必要な場面も多々あることと思います。たとえ男性のようにはなれなくとも、女性だからこそ出来る消防士になればよいのではないでしょうか。
消防士になりたいと思っている女性の方はたくさんいるでしょう。当組合の各消防署分署では、女性を迎えるべく、仮眠室の個室化や女性更衣室の確保など施設の拡充に努めておりますので、環境面での心配はありません。
試験を受けようか迷っている方、女性消防士第1号を目指して頑張ってみませんか?
お問い合わせ
酒田地区広域行政組合 消防本部総務警防課 総務係
〒998-0859 酒田市大町字上割43番地の1
電話:0234-31-7119 ファックス:0234-31-7129
