各課長共通 | 連絡会議 | 所管事務に関する軽易な会議の開催決定 |
事務引継 | 課長補佐、室長及び係長の事務引継 |
申請書及び届出の取扱い | 申請書、届出等の受理又は不受理の決定 |
調査報告等 | (1) 定例の事件又は軽易な事件についての照復 (2) 定例の事件又は軽易な文章についての経由、進達及び諸報告 (3) 所管事務に関する照会、調査及び各種資料の収集 |
証明閲覧 | (1) 所管事務に関する軽易な証明 (2) 公簿及び図書の管理 |
車両及び機械器具備品 | (1) 所管の車両及び備付けの機械器具備品の管理 (2) 所管の車両の使用許可 |
例規集 | 例規集の保全 |
関係団体の育成 | 関係団体の育成及び指導 |
職員の異動 | 職員(係長(相当職を除く。)以上の職員を除く。)の課内配置 |
職員の休暇 | (1) 所属職員の年次有給休暇の承認 (2) 所属職員の特別休暇の承認(夏季休暇に限る。) |
時間外勤務命令 | 職員の時間外勤務命令 |
出勤簿の管理 | 所属職員の出勤簿の管理 |
旅行命令 | 所属職員の出張命令 |
貯蔵品 | 貯蔵品の購入 |
その他 | 前各号と重要度が同程度と類推できる事務の処理 |
管理課 | 公印の管理 | 公印の管理 |
公示及び公告 | 定例的軽易な公示及び公告 |
文書及び帳票 | 文書及び帳票管理に関する指示 |
車両及び機械器具 | (1) 車両の総括管理 (2) 業務用無線電話の管理及び運用 |
会計年度任用職員 | (1) 会計年度任用職員の任免 (2) 各種社会保険の被保険者の資格の得喪 |
職員の休暇 | (1) 課長(相当職を含む。)を除く職員の特別休暇の承認(夏季休暇を除く。) (2) 課長(相当職を含む。)を除く職員の病気休暇の承認 |
職員の身分証明 | (1) 職員の身分を示す証票の交付 (2) 職員き章の貸与 |
給与の支給 | 職員の給与の支給及び各種社会保険料等の支払 |
諸手当に関する認定 | 扶養手当、住居手当、通勤手当、寒冷地手当等の認定 |
公務災害補償 | 職員の公務災害補償の基金への認定申請 |
研修及び厚生 | 研修計画の決定、健康診断等の計画実施 |
財産の取得管理及び処分 | (1) 市有財産の取得及び処分に伴う登記 (2) 市有財産の管理 (3) 市有地境界の決定 |
諸認定 | (1) 水道使用水量及び用途の認定 (2) 工事の出来形及び竣工検査の認定 |
検針及び集金日 | 検針及び集金日の決定 |
滞納整理 | (1) 督促状及び催告状の発付 (2) 給水停止 (3) 分納及び徴収猶予の決定 (4) 差押えの執行又は解除 (5) 交付要求 (6) 差押物件の換価処分及び猶予 (7) 滞納処分の執行停止及び取消し |
材料検査 | (1) 給水装置工事の設計審査及び材料検査 (2) 排水設備工事の設計審査及び材料検査 |
工事の検査 | (1) 給水装置工事の検査 (2) 排水設備工事の検査 |
収入 | (1) 水道料金その他諸収入の調定 (2) 水道料金その他諸収入の過誤による還付命令及び分納処理 |
定例的支出 | 定例的支出の決定 |
企画及び調整 | 基本計画、経営計画及び重要事業の調査並びに進行管理 |
予算の統制 | (1) 予算の科目更訂及び費目流用の決定 (2) 予算執行に関しての指示 |
起債等 | 起債及び一時借入金の申請手続 |
支出命令 | (1) 工事関係費用で1件2,000万円以下の支出命令 (2) 定例的支出の支出命令 (3) 1件200万円以下の支出命令(前2号に関するものを除く。) |
工務課 | 諸認定 | (1) 工事費内訳明細書、工程及び施行方法承認願の認定 (2) 主任技術者及び現場代理人の認定 |
道路占用 | 道路占用許可申請 |
給水制限 | 給水制限区域の決定 |
消火栓の使用 | 消火栓の使用許可 |
材料検査 | 工事の材料検査 |
水道施設の調査及び管理 | (1) 水道施設の調査及び報告 (2) 原水、浄水その他水源施設の維持管理 (3) 浄水管理、排水処理管理及び汚濁防止 |
送水及び配水計画 | 各施設の水量の調整及び設備機械の運転計画 |
水質検査 | 水道施設の水質検査及び保全 |
薬品管理 | 水処理薬品の管理 |