道路は、魅力あふれる地域づくりや産業の振興、生活の向上に欠かせないものとなっています。
地域間ネットワークの更なる向上が求められる中、庄内では高速道路・地域高規格道路をはじめとした様々な道路整備が進められています。ここでは、酒田を通る高速道路・地域高規格道路について紹介します。
日沿道(日本海沿岸東北自動車道)
日沿道は、新潟市から庄内地域を通って青森市に至る、計画総延長約322キロメートルの高速道路です。
地方の高速道路は「命の道」として救急医療や災害時の緊急輸送の他、産業、経済、観光、文化の発展、広域交流などに非常に重要な役割を果たしております。
令和2年12月13日に、酒田みなとICから遊佐比子IC間(5.5キロメートル)が新たに開通しました。
※詳細は国土交通省ホームページをご覧ください。
山形自動車道(東北横断自動車道酒田線)
山形自動車道は、東北自動車道の村田JCTから日沿道の鶴岡JCTまでをつなぐ高速道路で、自動車専用道路の一般国道112号月山道路を経由して供用されています。
※高速道路の料金等はNEXCO東日本(東日本高速道路株式会社)のホームページをご覧ください。
「地域高規格道路」は、広域的な交流や地域の連携を図る道路として、一般国道や主要地方道などの機能をより高めます。また、高速道路に近い機能をもった道路で、時速60キロメートルから時速80キロメートル程度で通行することができます。
新庄酒田道路
「新庄酒田道路」は、新庄市から酒田市に至る延長約50キロメートルの地域高規格道路です。現在、新庄から酒田間を結ぶ主要な幹線道路となっている国道47号には、中間部で急カーブが多い、迂回路がない、などの問題がみられます。新庄酒田道路は、そのような問題の緩和と災害時における国道47号のダブルネットワークを確保する路線として期待されています。
※詳細は国土交通省ホームページをご覧ください。
建設部 整備課 事業調整係
電話番号:0234-26-5467
FAX番号:0234-26-7364
住所:〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
メール:建設部 整備課 事業調整係