酒田市モバイル用ロゴ

「山形県みんなにやさしいまちづくり条例」について

■バリアフリーやユニバーサルデザインの推進について

本市の福祉計画(*1)では、「新バリアフリー法」(*2)や「山形県みんなにやさしいまちづくり条例」に基づいて、バリアフリーやユニバーサルデザインによるまちづくりを推進するため、市民や事業者の方への周知に努め、市民全体としての機運の醸成を図ることにしています。
*1 第3期酒田市障がい者福祉計画、第2期酒田市障がい福祉計画(障がい福祉サービス推進プラン)
*2 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律
このページでは、山形県で制定した「山形県みんなにやさしいまちづくり条例」の概要や手続きについてお知らせいたします。

■「山形県みんなにやさしいまちづくり条例」について

山形県では、「山形県みんなにやさしいまちづくり条例」を制定しています。
これは、ユニバーサルデザインの考え方に基づき、すべての人が個人として尊重され、あらゆる分野の活動に参加できる機会がひとしく与えられる社会の実現を目指すものであり、これまでの「山形県福祉のまちづくり条例」を改正したものです。
「ユニバーサルデザイン」とは、障がいの有無、年齢、性別にかかわらず、すべての人が円滑に生活を営むことができるようにあらかじめ配慮するという考え方です。
また、「みんなにやさしいまちづくり」とは、すべての人が円滑に施設及びサービスを利用し、情報を取得し、利用することができる環境の整備をハード、ソフトの両面から進めていくものです。
このような考え方に基づき、みんなにやさしいまちづくりを進め、すべての県民の方々がその能力を十分に発揮できる地域社会の実現に努めていくこととしております。
「山形県みんなにやさしいまちづくり条例」及び「山形県みんなにやさしいまちづくり条例施行規則」については、山形県のホームページの山形県例規集をご覧ください。

■条例による努力義務や手続きについて

次の表に「山形県みんなにやさしいまちづくり条例」による努力義務や手続きなどの概要を示します。

次の表に生活関連施設及び特定生活関連施設(規則別表第1)を示します。

■届出書等の提出について

届出書等の提出先

次の表に示す届出書及び請求書は酒田市を経由して山形県知事に提出していただきます。

特定生活関連施設新築等届出書(届出書の書類の構成)

届出は、次に示す書類等の1から3を一冊に綴って届け出てください。なお、届出書の部数は2部です。

提出書類は、重ねたときにA4版になるように大きさを揃えてください

1 届出書(変更届出書)
様式3(その1)又は様式3(その2)
2 整備基準適合表
「山形県福祉のまちづくり整備マニュアル」を参照。(変更の場合は当該変更に係る部分の整備基準の事項ごとの適合状況について記載する)
3 別表第3の図書
(変更の場合は当該変更に係る部分に関する別表第3に掲げる図書)

次の表に請求書、届出書の様式を示します。

次の表に届出書に添付する図書(規則別表第3)を示します。

■「山形県みんなにやさしいまちづくり条例」関連リンク

以下に「山形県みんなにやさしいまちづくり条例」についての関連のリンクを掲載いたします。参考にご覧ください。

建設部 建築課 確認審査係
電話番号:0234-26-5749
FAX番号:0234-26-6482
住所:〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
メール:建設部 建築課 確認審査係


[0]戻る
[9]トップに戻る
Copyright(c) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.