酒田市モバイル用ロゴ

ジェネリック医薬品について

■ジェネリック医薬品をご存知ですか?

病院から処方される医薬品には、「新薬(先発医薬品)」と「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」の2種類があります。
ジェネリック医薬品は新薬の特許満了後に販売される薬で、有効成分や効果は新薬と同等ですが、価格は新薬と比べて安く設定されています。

■ジェネリック医薬品の利点

ジェネリック医薬品は新薬に比べて価格が安く設定されているので、実際に薬を購入する際に薬代の負担が軽くなります。また、国保で負担する金額も少なくなるため、国保財政の改善にもつながると考えられます。

■ジェネリック医薬品への切り替え

ジェネリック医薬品は医療用医薬品なので、医師の処方せんが必要です。
まずはかかりつけの医師や薬剤師に相談しましょう。直接相談しにくい場合は、ジェネリック医薬品希望カードを診察券やマイナ保険証、保険証、資格情報のお知らせ、資格確認書と一緒に提示すれば、切り替えたい意思を表示できます。希望カードは保険証の更新時に同封したパンフレットについています。
もしくは、下記の「ジェネリック医薬品希望カード」をプリントアウトして利用することも可能ですので、ぜひご活用ください。

■令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組み

後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望する場合は、特別な料金(先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当)の支払いが発生します。この機会に後発医薬品の積極的な利用をご検討ください。

■切り替える際の注意

切り替える場合は、かかりつけの医師や薬剤師にきちんと相談して判断してください。

■ジェネリック医薬品差額通知について

通知対象者

の両方に該当する方に郵送しています。届きましたら、内容のご確認をお願いします。

■お問い合わせ

市役所国保年金課国保係 電話:0234-26-5727
八幡総合支所市民係 電話:0234-64-3112
松山総合支所市民係 電話:0234-62-2611
平田総合支所市民係 電話:0234-52-3913

健康福祉部 国保年金課 国保係
電話番号:0234-26-5727
FAX番号:0234-26-5796
住所:〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
メール:健康福祉部 国保年金課 国保係


[0]戻る
[9]トップに戻る
Copyright(c) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.