酒田市モバイル用ロゴ

廃食用油回収事業

■てんぷら油のリサイクルへの取り組み

酒田市では、地球温暖化の防止と資源循環型社会の実現を目指して、家庭で使用したてんぷら油のリサイクルに取り組んでいます。
平成29年度までは、回収した廃食用油をバイオディーゼル燃料(BDF)にリサイクルして活用してきましたが、平成30年度からは、設備の老朽化に伴い、バイオディーゼル燃料として生成せずに、動物用飼料の原料としてリサイクル事業者へ売却し、廃棄物を有効に利用するとともに、ごみの減量化を図ることにしました。
回収方法に変更はありません。ペットボトルに廃食用油を詰めて「もやすごみ」の日に「ごみステーション」に排出する方式です。この方式で、市民の方々が排出しやすく、誰でも簡単に廃食用油のリサイクルに参加することが可能になります。

てんぷら油の出し方

回収できる油

回収できる油の写真の画像

家庭で使用したてんぷら油、サラダ油、ごま油、大豆油、コーン油、オリーブ油など植物性の食用油全般

回収できない油

回収できない油の写真の画像

汚れのひどい油、動物性の油(ラード、バター)の混じった油、自動車等のオイル(鉱物油)

出し方

家庭用油の処理手順画像の画像

(1)天かすなどの不純物は紙などでこして取り除いてください。
(2)2リットルまでのペットボトルまたは食用油が入っていたボトル(キャップを回して閉めるタイプ)に入れてください。缶入りの食用油はペットボトルに移し替えてください。缶は「資源物」になります。
(3)「もやすごみ」の日にお近くの指定の「ごみステーション」に出してください。指定袋に入れる必要はありません

市民部 環境衛生課 管理係
電話番号:0234-31-0933
FAX番号:0234-31-0932
住所:〒998-0104 酒田市広栄町三丁目133
メール:市民部 環境衛生課 管理係


[0]戻る
[9]トップに戻る
Copyright(c) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.