酒田市モバイル用ロゴ

AEDは誰でも使えますか?講習会はありますか?

■回答

基本的に誰にでも使えます。電源を入れると音声で操作手順が指示されますので、指示のとおりに操作するだけで簡単に使用できます。
救命のカギは、1分1秒でも早い救命活動を行うことです。
救急車が到着するまでの数分間、人工呼吸・心臓マッサージとともにAEDを使った電気ショックがとても有効です。
しかし、このような事態に遭遇した時に、冷静に、また迅速・的確に行動することは大変難しいことだと思います。
いざという時に勇気を持って行動できるように、AEDを含めた普通救命講習会も行っています。
酒田地区消防組合において定期的に開催されております。
詳しくは酒田地区広域行政組合にお問合せ下さい。

酒田地区広域行政組合 消防本部救急課 高度救急推進係
電話番号:0234-31-7156
FAX番号:0234-31-7129
住所:〒998-0859 酒田市大町字上割43番地の1
メール:酒田地区広域行政組合 消防本部救急課 高度救急推進係


[0]戻る
[9]トップに戻る
Copyright(c) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.