■回答
アメリカシロヒトリとは
- アメリカシロヒトリは外来種のガで、毛虫はその幼虫です。
- 例年、年2回発生(6月〜7月が第1世代、8月〜9月が第2世代)し、天敵の少ない市街地で多く発生しています。
- 毒はなく、触れたりしても人体に影響はありませんが、雑食性で多種の落葉広葉樹木の葉を食害します。
- ふ化後、葉に糸を出して巣網を作り、群生して葉を食害します。大きくなると、巣網から出て分散し広範囲で葉を食害します。
- アメリカシロヒトリが付きやすい樹(サクラ・ウメ・カキ・カエデ・プラタナス・ハナミズキなどの広葉樹)
アメリカシロヒトリ駆除(防除)方法について
- 巣網をみつけたら、剪定ばさみなどで巣網全体を枝ごと切り落としましょう。
- 高くて手が届かない場合は、高枝切ばさみを用いましょう。
- 切り落とした巣網(幼虫)は、踏みつぶすなどした上で燃やすごみ袋に入れて、万が一幼虫が生きていたとしてもはい出てこないよう口をきっちり閉め、燃やすごみとして出してください。
- ご自身で切り落とすことができない場合は、薬剤散布による駆除を行ってください。(薬剤を散布する際は、くれぐれも、人的・物的被害が出ないようご注意ください。)
- ご自身でできない場合は、害虫駆除業者へご相談ください。
市の支援策
- アメシロの発生時期に、アメリカシロヒトリ等害虫駆除相談室を開設します。アメリカシロヒトリ等の害虫駆除でお困りの際はこちらへご相談ください。なお、個人や自治会単位での駆除業務の依頼(有料)も受付しております。
- アメリカシロヒトリ等害虫駆除相談室では、個人や自治会等の団体が薬剤散布を行う場合に散布機(手動背負式・中型一体式・大型散布機及びタンク)の貸し出しと薬剤の配布を無料で行っています。なお、散布機は貸出台数に限りがあり、ご希望の日に貸し出しできない場合がありますのであらかじめご了承ください。
令和7年度アメリカシロヒトリ等害虫駆除相談室
(開設場所)〒998-0032 酒田市相生町2丁目3-80(酒田市シルバー人材センター内)
(開設期間)令和7年5月16日(金曜)〜9月30日(火曜)の平日
(相談時間)午前9時〜午後4時30分
(連絡先)TEL:23-8735 FAX:23-8736
アメシロの写真
(1)さなぎ(樹の割れ目等でさなぎ化)
(2)若齢幼虫(巣網を作って群生)
(3)成熟幼虫(3cm)
(4)アメシロが発生した樹の状況
農林水産部 農林水産課 水産林業振興係
電話番号:0234-43-8708
FAX番号:0234-26-6483
住所:〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
メール:農林水産部 農林水産課 水産林業振興係