グループミーティングは、「市民が企画するミーティング」に市長や副市長、部課長が参加して、意見交換を行うものです。
申し込み方法
ファックスまたはメール(sk-kocho@city.sakata.lg.jp)で申し込んでください。
申し込みにあたって
令和元年度グループミーティング実施状況
■令和元年7月5日
上田コミュニティ振興会「地域の賑わいを取り戻すにはどうしたらよいか」(上田コミュニティ防災センター)17人
■令和元年8月20日
酒田西高等学校演劇部「「酒田市の身近な演劇の魅力を紹介するパンフレットのプレゼンテーション」について」(酒田西高等学校)10人
■令和元年12月23日
酒田南高校生徒・浜田小学校児童「地域活動について(報告会)」(浜田小学校)40人
平成30年度グループミーティング実施状況
■平成30年4月16日
酒田みらいユースプロジェクト「酒田市総合計画について」(市役所議場)6人
■平成30年8月26日
市長と語る〜とびしま座談会「防災(複合)施設について、飛島の振興や飛島での暮らしについて(意見交換)」(とびしま総合センター)23人
■平成30年9月26日
特定非営利活動法人にこっと「酒田の子育て環境について」(松原コミュニティセンター)6人
■平成30年11月2日
酒田子育てmeeting「酒田市にやってもらいたいこと(乳幼児期編)」(泉学区コミュニティ防災センター)10人
平成29年度グループミーティング実施状況
■平成30年1月4日
未来志向な酒田の若者「交流人口・関係人口増加のために何ができるか」(市役所応接室)8人
■平成30年1月17日
平田地域協議会「ひらた生涯学習センターの利活用について」(ひらた生涯学習センター)12人
■平成30年1月19日
東平田自治会「少子高齢化における自治会の役割と活動について」(東平田コミュニティ防災センター)30人
■平成30年1月31日
浜田小学校児童「酒田の未来を考える〜50年後の酒田があるべき姿とは〜」(浜田小学校)50人
平成28年度グループミーティング実施状況
■平成28年7月8日
希望ホール自主事業企画運営委員会「希望ホールのビジョンについて」(希望ホール小ホール)16人
■平成28年7月12日
にこっと利用者の方々「酒田での子育てについて」(黒森コミュニティ防災センター)9人
■平成28年7月15日
丸山市長と語る会(本楯コミュニティ振興会)「本楯地区にかかる将来ビジョンについて」(本楯鎮座大物忌神社斎館)30人
■平成28年8月26日
松山地域の文化・産業等の振興を担う団体の方々「松山の環境を生かした地域振興について」(松山城大手門)11人
■平成28年9月15日
丸山市長と語る会(南遊佐自治会長会)「南遊佐地区に関わる将来のビジョンについて」(南遊佐コミュニティセンター)30人
■平成28年10月14日
酒田一中生徒会「中学生にとって酒田を住みよい街にするために」(酒田一中3階図書館)50人
■平成28年11月2日
飛島コミュニティ振興会「ジオパーク認定を受けて、今後の飛島について」(とびしま総合センター)50人
■平成28年11月8日
滝の里活性化委員会「地域の活性化について〜ジオパーク認定を受けて〜」(升田公民館)14人
■平成28年11月25日
スワンの会(発達障害児の親の会)「発達障害児の現状と課題」(泉学区コミュニティ防災センター)5人
■平成29年1月19日
JAそでうら女性部「魅力ある袖浦地域をつくるには〜女性の目線で語りましょう〜」(JAそでうら)14人
総務部 市長公室 広報広聴係
電話番号:0234-26-5706
FAX番号:0234-26-3688
住所:〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
メール:総務部 市長公室 広報広聴係