更新日:2022年11月1日
新型コロナウィルス感染症の影響下で物価高騰等に直面する低所得世帯の経済的な負担を軽減するため、例年実施している「灯油等購入費助成事業」に代わり「低所得世帯等生活支援臨時給付金給付事業」として、灯油購入費等の支援を行います。
令和4年度市町村民税非課税世帯で、令和4年10月1日現在酒田市の住民基本台帳に登録もしくは東日本大震災の避難世帯として酒田市に居住されている世帯(※1)の内、次の(1)から(4)のいずれかに該当する世帯(※2)です。
※1東日本大震災(平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震及びこれに伴う原子力発電所の事故による災害をいう。以下同じ)の被災者(東日本大震災に際し災害救助法(昭和22年法律第118号)が適用された同法第2条に規定する市町村の区域(東京都の区域を除く。)に同日において住所を有している者をいう。)でかつ、酒田市に住民票を異動せず現に本市に居住する世帯。
※2(1)から(4)とも生活保護世帯及び社会福祉施設(各種老人ホーム等)入所世帯を除きますが、外国人永住者等は対象となります。
1世帯あたり1万円
※上記(1)から(4)に重複して該当しても、1世帯あたり1万円の給付となります。
※給付は1回です。
酒田市では、給付対象者と思われる方には、令和4年11月上旬より申請書をお送りしますので、必要事項をご記入のうえ、必要書類を添付して申請を行ってください。
令和4年11月7日(月曜)から令和5年2月17日(金曜)
必要事項を記入・押印した申請書を同封の返信用封筒に入れ、提出期限(2月17日消印有効)までに投函してください。
酒田市役所1階福祉企画課の他、次の窓口でも受付します。
※受付時間は、土曜・日曜・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分までです。
・申請書(必ず押印をお願いします。)
※初めて申請される場合、または昨年度の灯油等購入費助成金の給付を受けた方で、別の口座への振込みを希望される場合は、通帳の写しを添付してください。
※申請者の本人確認書類の添付は不要です。ただし、代理人の口座へ振り込みを希望される場合は、代理人の本人確認書類の添付が必要となります。
(1)申請書
(2)振込口座の通帳(世帯主名義又は委任により代理で受給する方の名義のもの)
※昨年度の灯油等購入費助成金の給付を受けた方で、同じ口座への振込みを希望される場合は、通帳の提示は不要です。
(3)印鑑
(4)申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険被保険者証又は障害者手帳等)
申請受付から約2週間程度、審査に要し、給付決定通知後に指定の口座に振込む予定です。
ご不明な点がありましたら、以下の問合せ先までお問い合せください。
福祉企画課 地域福祉係 電話:0234-26-5731
福祉企画課 障がい福祉係 電話:0234-26-5733
子育て支援課 子育て支援係 電話:0234-26-5734
高齢者支援課 介護認定係 電話:0234-26-5732
(土曜・日曜・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)
健康福祉部 福祉企画課 地域福祉係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5731 ファックス:0234-26-5796