更新日:2022年4月19日
調理実習や講話などを通して食習慣の改善を中心に健康づくりを学び、地域に広める方(ボランティア)を養成します
時間は午前9時30分から午後1時まで(但し※については午前11時30分で終了。)
酒田市民健康センター2階研修室、調理室
(酒田市船場町2丁目1-30、会場周辺地図を参照してください。)
本市に住民登録があり、令和5年度から食生活改善推進協議会に入会し活動できる方で、令和5年3月31日時点で72歳以下の方
20人程度
1,500円(テキスト代、調理実習材料代など)
食生活の改善を中心とした健康づくりや基礎料理の講話と、
調理実習及び試食を行います。
令和4年4月20日(水曜日)から令和4年5月20日(金曜日)の平日に
電話で健康課健康係(栄養士)まで連絡下さい。
電話0234-24-5733(午前8時30分から午後5時15分まで)
酒田市では、令和4年4月1日現在339人(うち男性7人)の会員が食生活改善推進員として
各コミュニティセンター単位で活動しています。
詳しい活動内容については、日本食生活協会のホームページをご覧いただくか、
お近くの食生活改善推進員にお尋ねください。
地図のマーカーリスト