更新日:2022年4月4日
平成29年9月以来、多くのみなさまにタニタの活動量計を使用してウオーキングの定着などの健康づくりを実践していただきましたが、健やかさかたヘルスケア推進事業は令和4年6月末をもって終了することとなりました。
令和4年4月~6月30日までは、これまでどおりタニタの活動量計『AM-150』および『からだカルテ』をご利用できます。
バーチャルウォーキングラリーは5月中に1回開催します。
令和4年度バーチャルウォーキングラリーについてはこちら
また、7月1日以降もタニタの活動量計を使用する方法やその他の健康づくりに関することは下記お知らせをご確認ください。ご不明な点は随時ご相談ください。
まずは、酒田市健康課へお問い合わせください。内容により、株式会社タニタヘルスリンクのお客様サービス相談室をご案内する場合があります。なお、紛失や故意の事故などにより機器交換が必要になった場合は、交換費用(5,500円から6,000円程度)は参加者様自身のご負担になりますので、機器の取り扱いにはご注意ください。
からだカルテについてのお問い合わせは、からだカルテ内にある「お問い合わせ」の会員専用お問い合わせフォームをご利用ください。
登録されている内容について、変更をご希望される方は、下記の変更届をご記入いただき、酒田市健康課へご提出ください。郵送またはオンライン申請もできます。
オンライン申請はこちら(外部サイト)
健やかさかたヘルスケア推進事業の退会をご希望される方は、下記の退会届をご記入いただき、酒田市健康課へご提出ください。郵送またはオンライン申請もできます。
退会した場合でも、お持ちの活動量計の返却は不要ですので、そのまま歩数計としてお使いいただけます。ただし、webサイト「からだカルテ」への送信及び利用ができなくなります。参加費の返金はいたしません。
オンライン申請はこちら(外部サイト)
Q.電池交換時の注意点は?
A.電池の+側、-側を間違えないで入れてください。また、基盤が変形することがありますので、電池を入れるときは強く押し込まず、やさしく入れてください。
Q.活動量計の電池交換をしたら、画面が「FFFFF」と表示され、動かない。
A.電池交換後は、必ず「FFFFF」と表示されます。お手数ですが、最寄のリーダーライターまたはローソン、ミニストップの店頭端末「Loppi」にかざすことで時刻等が自動的に再設定されます。
Q.電池を交換しても動かない。
A.酒田市健康課へお問い合わせ下さい。お手数ですが、別メーカーの新しい電池を入れてもう一度お試しください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ