更新日:2025年10月23日
お子さんが家庭の経済状況にかかわらず、安心して学校生活を送ることができるよう、学校に支払う学用品や給食費などの費用の一部を援助する制度です。
※助成の対象となるかは審査によって判定しますので、まずはご申請ください。
※申請書は各学校でお渡ししていますが、このページの最後にも申請書類を掲載しています。ぜひご利用ください。
※生活保護を受けている方は申請していただく必要はありません。
対象となる費目と支給金額の目安は下記のとおりです。
| 支給費目 | 小学校 支給金額(年額) | 中学校 支給金額(年額) |
|---|---|---|
1年生:学用品費、通学用品費、 | 13,230円 | 25,040円 |
2年生以上:学用品費、通学用品費、 | 15,500円 | 27,310円 |
| 学校給食費(該当者のみ) | 実費(一食260円×回数分) | 実費(一食305円×回数分) |
| 宿泊を伴う校外活動費(該当者のみ) | 上限額3,690円 | 上限額6,210円 |
| 新入学児童生徒学用品費(該当者のみ) | 57,060円 | 63,000円 |
| 体育実技用具費(該当者のみ) | 上限額26,500円 | 上限額7,650円 |
| 修学旅行費(該当者のみ) | 実費 | 実費 |
| 卒業アルバム代(該当者のみ) | 上限額11,000円 | 上限額10,000円 |
| オンライン学習通信費(該当者のみ) | 15,000円 | 15,000円 |
※年額を学期ごと(7月・12月・3月)に分けて支給します。
※生活保護を受けている方は、修学旅行費のみが支給されます。それ以外の就学に係る費用は、生活保護費に含まれて支給されます。
認定された場合は、学期ごと(7月・12月・3月)に保護者口座へ振込または学校を通して支給します。
※詳細については、通学している学校または学校教育課学事係(電話:0234-26-5776)へお問い合わせください。
| 世帯人数 | 家族構成 | 世帯収入金額(月額) ※1、2 |
|---|---|---|
| 2名 | 保護者1名、小学生1名 | 約200,000円以下 |
| 3名 | 保護者1名、中学生1名、小学生1名 | 約260,000円以下 |
| 4名 | 保護者2名、中学生1名、小学生1名 | 約310,000円以下 |
| 5名 | 保護者2名、中学生1名、小学生1名、祖父もしくは祖母1名 | 約360,000円以下 |
※1.収入金額とは、給与所得者等の場合は控除前の金額です。事業収入の場合は、事業収入額から必要経費を差し引いた金額です。
※2.賞与、養育費、児童扶養手当なども収入として加算されます。
A .職場の変更や家庭状況の変化等で審査結果が変わります。年度途中でも随時申請を受け付けていますので、ご希望がある場合はご申請ください。
(状況に応じて、源泉徴収票や離職票等のご提出をお願いする場合があります。)
A .申請を迷っている方は、ぜひご申請ください。ご相談については、各小中学校のほかに教育委員会学校教育課でも対応しています。お気軽に学校教育課学事係までご連絡ください。
就学援助費申請書 各学校にご提出ください(PDF:217KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ