更新日:2019年2月7日
区分 | 平成12年総数 |
平成12年構成比(パーセント) | 平成17年総数 |
平成17年構成比(パーセント) | 平成22年総数 |
平成22年構成比(パーセント) | 平成27年総数(人) | 平成27年構成比(パーセント) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総数 | 62,588 | 100 | 58,304 | 100 | 53,269 | 100 | 52,964 | 100 |
第一次産業 | 5,874 | 9.4 | 5,744 | 9.9 | 4,407 | 8.3 | 4,411 | 8.7 |
農業 | 5,507 | 8.8 | 5,427 | 9.3 | 4,092 | 7.7 | 4,168 | 7.9 |
林業 | 96 | 0.2 | 79 | 0.1 | 135 | 0.3 | 103 | 0.2 |
漁業 | 271 | 0.4 | 238 | 0.4 | 180 | 0.3 | 140 | 0.3 |
第二次産業 | 20,660 | 33.0 | 15,874 | 27.2 | 13,487 | 25.3 | 13,316 | 26.2 |
鉱業 | 134 | 0.2 | 41 | 0.1 | 37 | 0.1 | 42 |
0.1 |
建設業 | 7,868 | 12.6 | 6,251 | 10.7 | 4,772 | 9.0 | 4,799 | 9.1 |
製造業 | 12,658 | 20.2 | 9,582 | 16.4 | 8,678 | 16.3 | 8,475 | 16.0 |
第三次産業 | 36,040 | 57.6 | 36,667 | 62.9 | 33,688 | 63.2 | 33,050 | 65.1 |
運輸・通信業、電気・ガス・熱供給・水道業 | 3,920 | 6.3 | 3,516 | 6.0 | (別掲) |
(別掲) |
(別掲) |
(別掲) |
金融・保険業 ・不動産業 |
1,686 | 2.7 | 1,549 | 2.7 | (別掲) |
(別掲) |
(別掲) |
(別掲) |
卸売・小売業 ・飲食店 |
13,484 | 21.5 | 29,737 |
51.0 |
(別掲) |
(別掲) |
(別掲) |
(別掲) |
サービス業・医療福祉・教育、学習支援業 | 14,985 | 23.9 | 29,737 |
51.0 |
(別掲) |
(別掲) |
(別掲) |
(別掲) |
公務 | 1,965 | 3.1 | 1,865 | 3.2 | 1,769 | 3.3 | 1,766 | 3.3 |
分類不能 | 14 | 0.0 | 19 | 0.0 | 1,687 | 3.2 | 2,187 | 4.1 |
備考1:平成17年以前の数値は旧一市三町を合算集計しています。
備考2:構成比は四捨五入のため、合計が100パーセントにならない場合があります。
備考3:平成19年11月6日に日本標準産業分類が改訂されたため、平成22年及び27年の一部産業を下記に別掲します。
備考4:第一次産業、第二次産業、第三次産業の構成比は「分類不能の産業」を除いて算出しています。
産業大分類内訳 | 平成22年 |
平成22年構成比(パーセント) |
平成27年総数(人) |
平成27年構成比(パーセント) |
---|---|---|---|---|
電気・ガス・熱供給・水道業 | 428 |
0.8 | 441 | 0.8 |
情報通信業 | 339 | 0.6 | 341 | 0.6 |
運輸・郵便業 | 2,376 | 4.5 | 2,185 | 4.1 |
卸売業、小売業 | 9,312 | 17.5 | 8,418 | 15.9 |
金融業、保険業 | 1,107 | 2.1 | 996 | 1.9 |
不動産業、物品賃貸業 | 481 | 0.9 | 576 | 1.1 |
学術研究、専門・技術サービス業 | 1,030 | 1.9 | 950 | 1.8 |
宿泊業、飲食サービス業 | 2,820 | 5.3 | 2,497 | 4.7 |
生活関連サービス業、娯楽業 | 2,065 | 3.9 | 1,886 | 3.6 |
教育・学習支援業 | 2,332 | 4.4 | 2,092 | 3.9 |
医療・福祉 | 6,195 | 11.6 | 6,951 | 13.1 |
複合サービス事業 | 632 | 1.2 | 880 | 1.7 |
他に分類されないサービス業 | 2,799 | 5.3 | 3,071 | 5.8 |
資料:国勢調査(各年10月1日現在)