このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

ごみ処理(一般廃棄物処理)

更新日:2023年10月24日

ごみ処理施設と鳥海山航空写真

施設の利用案内

もやすごみ・粗大ごみ

小動物(ペットの犬、猫等)の死がい

ごみ処理施設外観の画像

資源物・ペットボトル・埋立ごみ・水銀ごみ

リサイクルセンター外観の画像

火災などで発生した廃棄物の処理について

酒田市、庄内町、遊佐町において、火災や水害に遭われた住宅などから発生したごみ(一般廃棄物)については、自ら搬入するか構成市町内の一般廃棄物収集運搬許可業者に委託したものは、ごみ処理施設に搬入することができます。(詳しい内容につきましては、「火災・災害等でり災したごみの受入について」をご覧ください。)
1.消防署若しくは市町関係部署から発行される罹災証明書の写しと減免申請書を用意します。
2.事務局管理課へ書類を提出してください。
(提出先:酒田市広栄町三丁目133番地 酒田地区広域行政組合事務局管理課)
3.搬入できる物とできない物がありますので、事前に相談したうえで当組合施設へ搬入してください。
※なお、店舗や事業所、工場から発生する産業廃棄物や解体作業等により発生するもの(産業廃棄物となります)は受入できません。

施設維持管理情報

一般廃棄物処理施設の維持管理状況を次のとおり公表します。

ごみ処理施設

最終処分場

放射能測定結果

施設見学の申込み

ごみ処理施設やリサイクルセンター、最終処分場の施設見学ができます。
出されたごみがどのように処理されているか、施設見学を通してごみの出し方や分別方法を学ぶことができますので事前に電話にて施設係まで連絡し予約していただいたうえ、見学申込書を送付してください(ファックス可)

見学できる曜日

月曜日から金曜日(祝日を除きます)

見学できる時間

ごみ処理施設 午前9時から午後4時30分
リサイクルセンター 午前9時から午後4時

問い合わせ先

管理課施設係
電話:0234-31-2882
ファックス:0234-31-2883

見学依頼の様式

持ち込み方法(ごみ処理施設)

もやすごみ・粗大ごみの持ち込み

所在地

〒998-0104 酒田市広栄町三丁目133番地 電話0234-31-2882

受入時間

月曜日から金曜日(祝日も可)午前8時30分から午後4時30分

休日

土曜・日曜、1月1日から1月3日

処理手数料

10キログラムにつき150円

搬入方法

  • ごみをおろす際は、係員の指示に従い、周りに他の車両や人がいないか十分注意していただき、ご自身でおろししてください。
  • 重量物および多量のごみを搬入する際は、下ろすのに必要な人数を確保していただいたうえで、お越しください。
  • もやすごみは指定袋以外の袋に入れて持ち込むことも可能です。
  • ダンピングボックスにごみをおろす場合、中の見えない袋は中身を確認させていただきます。
  • 書類などでひもやテープで結束された紙類はおろす際、ひもなどを切っていただきます。
  • 段ボール、雑誌、新聞紙などの紙類は、汚れたものなどを除き資源回収に出してください。
  • 剪定枝等は30センチメートル程度の束にするなど、おろしやすいように搬入してください。
  • 事業所等から出たごみで産業廃棄物に該当するごみは持ち込むことができません。
  • 施設で処理できない廃棄物もありますのでお住まいの市、町のホームページ等で確認ください。
    酒田市「ごみと資源の分け方・出し方事典」
    庄内町外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「ごみの分別辞典」(外部サイト)
    遊佐町外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「ごみ分別一覧表」(外部サイト)
  • マッチや花火は必ず水で湿らせて出してください。ライターはガス抜きをしてから出してください。
  • 大量のマッチや花火、ライターなどの危険物は、ごみ袋でステーションに出すと火災の原因となりますので出さないでください。処分については施設係にご相談ください。
  • 資源物の缶・ビン、ペットボトル、ガラスや陶磁器類などの埋立ごみは搬入できません。リサイクルセンターへお持ちください。
  • 祝日や月曜日は家庭ごみの持込み車両で混雑する場合がありますので、時間に余裕をもって来ていただきますようお願いします。

ごみの自己搬入時の混雑予測については、こちらをクリックしてください。

施設案内図(ごみ処理施設)

地図

処理フロー図

ごみ処理施設フロー図の画像

ごみ処理施設

  • 処理能力
    1日あたり196トン(98トン×2炉)
  • 処理方式
    流動床式ガス化溶融炉

粗大ごみ処理施設

  • 処理能力
    5時間あたり12トン
  • 処理方式
    衝撃せん断併用回転式

小動物の持ち込みについて

ご自宅で飼われているペット(犬や猫)が死んだ場合、施設に直接持ち込むことができます。小動物はごみ処理施設内の動物専用焼却炉で焼却処理を行っています。

小動物の持ち込み

所在地

〒998-0104 酒田市広栄町三丁目133番地 電話0234-31-2882

受入時間

月曜日から金曜日(祝日も可)午前8時30分から午後4時30分

休日

土曜・日曜、1月1日から1月3日

処理手数料

令和元年10月1日より1体につき2,200円(9月30日まで2,160円)

搬入方法

  • 持ち込む場合、死体を毛布等に包み段ボール等の箱に入れてください。
  • 動物を入れる箱の中には金属等燃えないものは入れないでください。(燃えるもので花等は入れることができます。)
  • 動物の大きさが縦・横の長さがどちらか1メートルまたは重量が40kgを超える大型動物は、焼却炉に入りませんので持ち込みはできません。
  • 動物を焼却した後の骨や灰は拾うことができません。
  • 回収の依頼等につきましては、市、町の担当課へ連絡お願いします。
    酒田市 環境衛生課 電話:0234-31-0933
    庄内町 環境防災課 電話:0234-43-0248
    遊佐町 地域生活課 電話:0234-72-5881

持ち込み方法(リサイクルセンター)

資源物・ペットボトル・埋立ごみ・水銀ごみの持ち込み

所在地

〒998-0801 酒田市北沢字長面200番 電話:0234-94-2339

受入時間

月曜日から金曜日(祝日も可)午前8時30分から午後4時

休日

土曜・日曜、1月1日から1月3日

処理手数料

令和元年10月1日より10キログラムにつき150円(9月30日まで108円)

搬入方法

  • 資源物、ペットボトル、埋立ごみ、水銀ごみに分別してください。
  • 係員の指示に従い分別しておろしてください。
  • もやすごみ、粗大ごみは搬入できません。
  • びん、缶、ペットボトルは洗浄してふたをはずしてから搬入してください。
  • 事業所等から出たごみで産業廃棄物に該当するごみは処理できません。
  • 施設で処理できないものもあります。ごみの出し方についてはお住まいの市、町のホームページで確認ください。
    酒田市「ごみと資源の分け方・出し方事典」
    庄内町外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「ごみの分別辞典」(外部サイト)
    遊佐町外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「ごみ分別一覧表」(外部サイト)
  • ライターはガス抜きしてから出してください。大量のライターは、ごみ袋でステーションに出すと火災の原因となりますので出さないでください。処分については施設係(0234-31-2882)にご相談ください。

施設案内図(リサイクルセンター)

リサイクルセンターフロー図

リサイクルセンターフロー図 クリックで大きいイメージを表示

リサイクルセンター

処理能力

5時間あたり40トン

循環型社会形成推進地域計画目標達成状況報告書及び改善計画書の公表について

平成28年度から令和3年度を計画期間とした酒田地区広域行政組合地域循環型社会形成推進地域計画の計画満了に伴い、循環型社会形成推進交付金要綱に基づき、事後評価を行いましたので、結果を公表いたします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

酒田地区広域行政組合事務局 管理課 施設係
〒998-0104 酒田市広栄町三丁目133
電話:0234-31-2882 ファックス:0234-31-2883

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで
以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る