灯油等の危険物の流出事故は、火災発生の危険性があることはもちろんのこと、河川・海域などに流入すると水質汚染や魚類・農作物の被害などを引き起こす可能性があります。
ホームタンクで灯油を貯蔵している家庭では、次のことに注意し、漏えい事故や被害の拡大を未然に防止しましょう。
点検をお願いします。
腐食したホームタンクの処分は、粗大ごみとして処分が可能です
処分方法や手数料はこちらのページをご覧ください。
容器などに小分けするときの注意
下水道へ灯油やガソリン等の石油類を流した場合、下水道施設に重大な被害が発生するばかりか、周辺の住宅等にも多大な影響を与える恐れがあります。
家の流し台や道路側溝に決して石油類を捨てないでください。
下水道に石油類が流されると起きること
復旧に係る費用負担
油漏れで汚染が発生した場合
河川や海域へ流入した場合
上記の費用を原因者に負担していただくことになります。また、発見が遅れるほど被害は拡大し、場合によっては多額の負担をしなければならないこともあります。
万が一、流出してしまったら被害を拡大させないため、速やかに近くの消防署・市役所などに連絡しましょう。
その他罰則等
廃棄物の処理及び清掃に関する法律第25条に基づき、五年以下の懲役もしくは一千万円以下の罰金が科せられる場合があります。
余った灯油等の石油類は、専門の廃棄物処理業者等へ依頼し、正しく処分しましょう。
総務部 危機管理課 危機管理係
電話番号:0234-26-5701
FAX番号:0234-22-5464
住所:〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
メール:総務部 危機管理課 危機管理係