酒田市モバイル用ロゴ

国民健康保険の資格情報のお知らせ・資格確認書について

■国民健康保険被保険者証

国民健康保険被保険者証(保険証)は、国保に加入している証明書であり、医療機関を受診するときに必要となるものです。保険証は1人に1枚交付されます。紛失しないよう、大切に保管してください。
※平成30年8月1日から、保険証と高齢受給者証(70〜74歳の方)が1枚のカードになりました。
70〜74歳の方の保険証には負担割合が記載されておりますのでご確認ください。

令和3年10月20日より、マイナンバーカードの健康保険証としての利用がはじまっております。健康保険証としての利用には、事前の登録が必要です。なお、現在お持ちの健康保険証も、有効期限内であればこれまで通りお使いいただけます。

■保険証から、マイナ保険証(資格情報のお知らせ)と資格確認書へ

令和6年12月2日からは健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証をお持ちの方へは資格情報のお知らせを、マイナ保険証をお持ちでない方へは資格確認書を交付となります。
国民健康保険被保険者証の有効期限が令和7年7月31日の方へは、令和7年7月下旬に、資格情報のお知らせ又は資格確認書を郵送します。ただし、令和6年12月2日以降に資格情報のお知らせをを交付済の方へは郵送されません。
※健康保険の異動・変更があった場合はこれまでどおり手続きが必要です。

記載内容をご確認ください

氏名、生年月日、住所、有効期限などに誤りがないか確認してください。
 ※資格情報のお知らせには生年月日や有効期限の記載はありません。
 (70〜74歳の方は7月31日が有効期限です)
 ※資格確認書は保険証と同様に7月31日が有効期限です。
 ※70〜74歳の方の資格情報のお知らせ・資格確認書へは負担割合の記載があります。
 ※70〜74歳の方の資格情報のお知らせ・資格確認書の有効期限は7月31日で、75歳になる方
  (後期高齢者医療制度へ移行する方)へは、有効期限が切れる前に、山形県後期高齢者医療の
  資格確認書が郵送されます。

注意事項

国民健康保険税を滞納した場合

特別な事情がないのに保険税を滞納した場合、また、特別な事情がないのに納期限から1年間経過しても保険税を滞納している場合、特別療養費の支給に変更する旨の事前通知を行うことがあります。

■臓器提供の意思表示について

臓器移植に関する法律の改正により、移植医療に対する理解を深めていただくことができるよう、マイナ保険証の表面、資格確認書の裏面に「臓器提供に関する意思表示欄」が設けられております。

なお、「臓器提供に関する意思表示欄」を記入した後に貼り付ける「個人情報保護シール」が資格確認書の台紙に付属していますが、はがれにくい場合がありますので、ゆっくりとはがしていただきますようお願いいたします。

健康福祉部 国保年金課 国保係
電話番号:0234-26-5727
FAX番号:0234-26-5796
住所:〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
メール:健康福祉部 国保年金課 国保係


[0]戻る
[9]トップに戻る
Copyright(c) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.