酒田市モバイル用ロゴ

証明書コンビニ交付サービス

マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストアなどで証明書が取得できます
これからは、いつでも、どこでも、マイナンバーカードで!
コンビニで証明書を取ると手数料がおトク!
令和6年4月1日(月曜)より、コンビニ交付サービスで証明書を取得すると、市役所窓口での交付より、手数料が1通あたり100円安くなります。おトクなコンビニ交付をご利用ください。

マイナンバーカードを申請しませんか

■利用できる日時・取得できる証明書と料金・利用できる事業者と操作方法・注意事項
利用できる日時 取得できる証明書と料金 利用できる事業者と操作方法

利用できる日時

証明書の種類によって異なりますのでご注意ください。

住民票の写し・印鑑登録証明書・所得証明書
戸籍証明書・戸籍の附票の写し
システムメンテナンス日

取得できる証明書と料金(ページ内ジャンプできます)

住民票の写し(1通400円→R6.4.1より1通300円

住民票ボタン
マルチコピー機ではこのボタンを押します

「住民票の写し」とは、住居の居住関係を証明するものです。氏名、生年月日、性別、住所などが記載されています。

発行できる方
発行できる範囲
本人のみボタン 世帯全員ボタン 世帯の一部ボタン

本人のみ…申請される方本人の分
世帯全員…申請される方本人および同じ世帯の方全員の分
世帯の一部…申請される方を含む世帯員のうち、任意の方の分(証明書が必要な方を画面上で選択します)

ご注意ください

印鑑登録証明書(1通400円→R6.4.1より1通300円

印鑑証明書ボタン
マルチコピー機ではこのボタンを押します

「印鑑登録証明書」とは、登録された個人の印鑑(実印)の印影を証明したものです。

発行できる方
発行できる範囲
ご注意ください

所得証明書(1通400円→R6.4.1より1通300円

課税証明書ボタン
マルチコピー機では各種税証明書、課税証明書の順にボタンを押します

「所得証明書」とは、発行できる年度の前年1年間の合計所得金額、課税の際に所得額から差し引かれる所得控除や税額を証明するものです。課税(非課税)証明書とよばれることがあります。

発行できる方
発行できる範囲

令和6年度(令和5年1月〜12月分)基準日:令和6年1月1日
令和5年度(令和4年1月〜12月分)基準日:令和5年1月1日
令和4年度(令和3年1月〜12月分)基準日:令和4年1月1日
令和3年度(令和2年1月〜12月分)基準日:令和3年1月1日
令和2年度(平成31年1月〜令和元年12月分)基準日:令和2年1月1日

ご注意ください

戸籍証明書(1通450円→R6.4.1より1通350円

戸籍証明書ボタン
マルチコピー機ではこのボタンを押します

「戸籍証明書」は、身分関係(出生・結婚・親族関係など)を証明するものです。本籍、筆頭者の氏名、生年月日、保護者の氏名、出生地などが記載されています。

発行できる方
発行できる範囲
戸籍全部事項証明書ボタン 戸籍個人事項証明書ボタン

戸籍の全部事項証明書…申請される方本人および同じ戸籍の方全員の分
戸籍の個人事項証明書…申請される方を含み同じ戸籍に記載されている方のうち、任意の方の分(証明書が必要な方を画面上で選択します)

ご注意ください

戸籍の附票の写し(1通400円→R6.4.1より1通300円

附票の写しボタン
マルチコピー機ではこのボタンを押します

「戸籍の附票の写し」は、戸籍に在籍している間の住民票の移り変わりを証明するものです。転籍・婚姻・法律による改製などで戸籍を編製した日以降の住所が記載されています。

発行できる方
発行できる範囲
附票の本人のみボタン 附票の全員分ボタン 附票の一部ボタン

本人のみ…申請される方本人の分
全員…申請される方本人および同じ戸籍の方全員の分
一部…申請される方を含み同じ戸籍に記載されている方のうち、任意の方の分(証明書が必要な方を画面上で選択します)

ご注意ください

利用可能な事業者(コンビニ名)と各事業者の端末の操作方法

酒田市のコンビニ交付サービスが利用できる事業者は、以下の通りです。
操作画面の確認や操作方法の説明、マルチコピー機を設置している店舗の検索は、それぞれの事業者のリンク先から確認してください。

株式会社セブン‐イレブン・ジャパン
セブンイレブンの端末の操作方法を画像で見る セブンイレブンの端末の操作方法を動画で見る セブンイレブンの店舗を検索する

※店舗を検索する場合は、検索条件で「マルチコピー機」をチェックしてください

株式会社ローソン

ローソンの端末の操作方法を画像で見る ローソンの端末の操作方法を動画で見る ローソンの店舗を検索する

※店舗を検索する場合は、検索条件で「マルチコピー機」をチェックしてください

株式会社ファミリーマート

ファミリーマートの端末の操作方法を画像で見る ファミリーマートの端末の操作方法を動画で見る ファミリーマートの店舗を検索する

※店舗を検索する場合は、検索条件で「マルチコピー」をチェックしてください

イオンリテール株式会社

イオンリテールの端末の操作方法を画像で見る イオンリテールの端末の操作方法を動画で見る イオンリテールの店舗を検索する

※証明書発行が可能なマルチコピー機の有無は各店舗にお問い合わせください

イオン東北株式会社

イオン東北の端末の操作方法を画像で見る イオン東北の端末の操作方法を動画で見る イオン東北の店舗を検索する

※証明書発行が可能なマルチコピー機の有無は各店舗にお問い合わせください

注意事項

市民部 市民課 住民係
電話番号:0234-26-5723
住所:〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
メール:市民部 市民課 住民係


[0]戻る
[9]トップに戻る
Copyright(c) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.