障がい児ほっとふくし券
更新日:2020年5月11日
障がい児の快適で安全な生活と社会参加を図ることを目的として、市の指定する福祉サービスを利用するとき、または市に登録した紙おむつ小売業者からリハビリパンツ等を購入するときに、それらの利用者負担や購入費用の一部に使用することのできる、障がい児ほっとふくし券を交付します。
障がい児ほっとふくし券
事業内容
対象者へ、次のサービスに利用できる障がい児ほっとふくし券を交付します。
1.市に登録した障がい福祉サービス(放課後等デイサービス)の利用者負担金
2.乗合バス(るんるん・ぐるっと)回数乗車券購入・デマンドタクシー使用料
3.市に登録したタクシー事業者を利用した場合のタクシー運賃
4.市に登録した事業者の配食サービス利用者負担(酒田市で実施する配食サービス利用を除く)
5.市に登録した有償ヘルパー事業所の家事援助サービス利用者負担(一部条件があります)
6.市に登録した紙おむつ小売業者からの紙おむつ、尿取りパッド、尿漏れパッド、リハビリパンツ(子ども用トレーニングパンツを含む。)、介護用防水・消臭シーツ、特殊尿器用尿取りパッドの購入
7.定期航路個人旅客運賃
8.市に登録した事業者での手すり、介護用ベッド、移動支援機器、入浴補助用具、いす用エアマット、吸入引器、車いす用特殊洗面台、車いす用テーブルの購入
9.カフェ「え~る」での利用料金
10.市に登録した事業所での防災ラジオの購入
※介護用防水・消臭シーツは使い捨てタイプに限ります。
対象者
酒田市に住民登録があり、次の条件をすべて満たす方
1.身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかをお持ちの方
2.交付申請日時点で20歳未満の方
3.生活保護受給世帯ではない方
4.同一年度の障がい者ほっとふくし券の交付を受けていない方
交付金額
年18,000円(500円券の36枚綴り)
申込方法
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかと印鑑をご準備のうえ福祉課発達支援室、各総合支所地域振興課に申請書を提出してください。
