協定項目 |
協議内容 |
協議状況 |
提案された
協議会 |
確認された
協議会 |
1 |
合併の方式 |
新設(対等)合併 |
 |
第1回 |
第1回 |
2 |
合併の期日 |
新市を施行する期日 |
 |
第2回 |
第2回 |
3 |
新市の名称 |
新市の名称 |
 |
第1回 |
第1回 |
4 |
新市の事務所の位置 |
新市の市役所(本庁舎)の位置 |
 |
第1回 |
第1回 |
5 |
財産の取扱い |
財産区
有価証券、出資による権利及び基金 |
 |
第1回 |
第2回 |
6 |
議会の議員の定数及び任期の取扱い |
議会議員の定数及び任期 |
 |
第1回 |
第2回 |
7 |
農業委員会の委員の定数及び任期の取扱い |
農業委員会の委員の定数及び任期 |
 |
第1回 |
第2回 |
8 |
地方税の取扱い |
市(町)民税、固定資産税、軽自動車税、都市計画税など |
 |
第1回 |
第2回 |
 |
第1回 |
第2回 |
9 |
地域審議会の取扱い |
地域審議会及び旧市町地域単位等の自治組織など |
 |
第1回 |
第2回 |
10 |
一般職の職員の身分の取扱い |
1市3町の職員の給与、勤務条件など |
 |
第1回 |
第2回 |
11 |
特別職の職員の身分の取扱い |
1市3町の特別職の職員の報酬など |
 |
第1回 |
第2回 |
12 |
条例、規則の取扱い |
新市の条例、規則等の構成、例規集など |
 |
第1回 |
第2回 |
13 |
事務組織及び機構 |
新市の行政組織、機構 |
 |
第1回 |
第2回 |
14 |
一部事務組合等の取扱い |
酒田地区消防組合
酒田地区クリーン組合
庄内広域行政組合
山形県消防補償等組合
山形県自治会館管理組合
山形県市町村職員退職手当組合
山形県市町村交通災害共済組合
月光川水害予防組合
土地開発公社
第3セクター |
 |
第1回 |
第2回 |
 |
第1回 |
第2回 |
 |
第1回 |
第2回 |
15 |
使用料、手数料等の取扱い |
使用料、手数料等の取扱いについての基本的考え方 |
 |
第1回 |
第1回 |
16 |
公共的団体等の取扱い |
公共的団体等の取扱いについての基本的考え方 |
 |
第1回 |
第1回 |
17 |
補助金、交付金等の取扱い |
補助金・交付金等の取扱いについての基本的考え方 |
 |
第1回 |
第1回 |
18 |
町(字)の区域及び名称の取扱い |
町名・字名 |
 |
第1回 |
第2回 |
19 |
慣行の取扱い |
市・町民憲章
市・町の花・木等
姉妹・友好都市交流 |
 |
第1回 |
第2回 |
20 |
国民健康保険事業の取扱い |
出産育児一時金、葬祭費
国民健康保険給付基金
国民健康保険運営協議会 |
 |
第1回 |
第2回 |
21 |
介護保険事業の取扱い |
介護保険事業計画
介護保険料 |
 |
第1回 |
第2回 |
22 |
消防団の取扱い |
消防団の組織・機構、待遇など |
 |
第1回 |
第2回 |
23 |
自治会・行政連絡機構の取扱い |
自治会(区)報酬支払(行政連絡員報酬含む)
自治会及び自治会長会(行政連絡員を含む)
自治会補助金 |
 |
第1回 |
第2回 |
24 |
各種事務事業の取扱い |
|
|
|
|
(1) |
納税関係事業の取扱い |
納税貯蓄組合
督促手数料など |
 |
第1回 |
第2回 |
(2) |
防災関係事業の取扱い |
防災行政無線、防災計画、防災体制など |
 |
第1回 |
第2回 |
(3) |
電算システムの取扱い |
電算システムの統合 |
 |
第1回 |
第2回 |
(4) |
まちづくり関係事業の取扱い |
まちづくりに関する助成
集会所建設(維持管理)事業 |
 |
第1回 |
第2回 |
(5) |
環境関係事業の取扱い |
ごみの収集区域、収集回数、収集方法、分別方法
し尿の収集区域、収集方法、収集手数料
環境対策事業 |
 |
第1回 |
第2回 |
(6) |
住民窓口業務の取扱い |
閉庁時の窓口業務
戸籍・住基・印鑑登録などの窓口業務及び手数料 |
 |
第1回 |
第2回 |
(7) |
保健衛生関係事業の取扱い |
各種検診事業
診療所
火葬場、公営墓地 |
 |
第1回 |
第2回 |
(8) |
病院関係事業の取扱い |
市立酒田病院及び町立八幡病院 |
 |
第1回 |
第2回 |
(9) |
福祉関係事業の取扱い |
高齢者福祉事業
障害者福祉事業
保育所・保育料
児童福祉事業 |
 |
第1回 |
第2回 |
(10) |
商工関係事業の取扱い |
商店街等の活性化事業
各種融資制度
雇用促進対策事業
港湾振興事業
商工会議所及び商工会
企業誘致促進事業
福祉巡回バス等運行事業 |
 |
第1回 |
第2回 |
(11) |
観光関係事業の取扱い |
観光協会(観光物産協会)
各種観光イベント
酒田市旅客定期航路事業
観光関係施設の維持管理等 |
 |
第1回 |
第2回 |
 |
第1回 |
第2回 |
(12) |
農林水産関係事業の取扱い |
農業振興地域整備計画
認定農業者制度
米の需給調整
水田農業ビジョン
農林水産関係補助金等
農林水産関係制度資金事業
農林水産関係施設使用料等
森林整備計画
農林水産関係証明書の発行手数料 |
 |
第1回 |
第2回 |
(13) |
水道関係事業の取扱い |
水道事業
水道使用料
水道加入金
水道関係手数料 |
 |
第1回 |
第2回 |
(14) |
生活排水関係事業の取扱い |
下水道使用料及び下水道受益者負担金
集落排水施設使用料及び受益者分担金
浄化槽使用料及び受益者分担金
合併処理浄化槽設置補助金
水洗便所等改造資金融資あっせん及び利子補給事務 |
 |
第1回 |
第2回 |
(15) |
建設関係事業の取扱い |
市町道及び道路認定基準
除雪
道路・側溝・草刈の補助
道路占用手数料
公営住宅使用料
住宅資金貸付事業
都市計画・都市マスタープラン
景観事業
公園都市構想
都市計画関係補助事業
建築・都市計画関係手数料 |
 |
第1回 |
第2回 |
(16) |
学校教育関係事業の取扱い |
遠距離通学対策(小中学校)
就園援助
学区改編
学校給食の実施
施設整備計画
私立高等学校生徒授業料軽減補助金
学校施設の使用料 |
 |
第1回 |
第2回 |
(17) |
生涯学習関係事業の取扱い |
生涯学習計画
施設整備計画
成人式
公民館のあり方(統廃合)
図書館
各種団体助成事業
使用料 |
 |
第1回 |
第2回 |
(18) |
その他事務事業の取扱い |
議会議員の政務調査費 |
 |
第1回 |
第2回 |
25 |
新市建設計画 |
新市の将来像
新市建設の基本方針
新市建設の根幹となるべき事業に関する事項
公共的施設の統合整備に関する事項
新市の財政計画 |
 |
第1回 |
第2回 |