- 市税及び国民健康保険税のほか、強制徴収公債権である保育料、介護保険料、後期高齢者医療保険料などの高額及び徴収困難な滞納については、担当課から移管を受け、一元的に滞納整理を行い、市の未収債権の早期回収を図ります。
- 自主的な納付に応じていただけない滞納者に対しては、法令の規定により滞納処分に着手し、財産を差押えのうえ、債権の取り立てや公売を実施します。
- 市税等の納付は、酒田市指定金融機関のほか、郵便局(東北6県)、全国のコンビニエンスストア、スマホ決済で納付が可能です。また、金融機関の口座から自動引落する口座振替納付もご利用いただけます。納期限までの納付をお願いします。
- 納期限を過ぎた場合は、督促状が発送され、予告なしに預貯金や給与などの財産の差押えを受ける場合があります。また、督促手数料のほか、納期限の翌日から完納の日までの日数に応じて、延滞金(年8.7〜14.6%)を納めていただくことになります。
- すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有するとともに、納税の義務を負っています。また、行政サービスは、市民全体の公平な負担に支えられたものであることをご理解いただき、税以外の納付についても同様に納期限までの納付をお願いします。
- 今すぐ納付できない特別な事情がある場合は、早めに各担当窓口にご相談ください。
■関連情報
酒田市における公金債権の滞納整理
この取り組みについては、総務省ホームページに公開されています。
バナーをクリックすると、リンク先へ移動します。
■滞納処分による市税等への充当額の推移
- 納税課では「滞納を繰り越さない。その年に課税された税金はその年に徴収する」ことを基本コンセプトに徴収活動を推進しています。
- 平成26年度に設置した滞納整理室では、それまでの実績とノウハウを生かし、主に高額滞納者及び困難事案を対象に歳入確保に取り組んでいます。
- 効率的かつ効果的な債権の回収を進めた結果、収入未済額は確実に圧縮しています。
■滞納しないさせない取り組み(公売の実施状況)
- 滞納整理室では、差押えた腕時計や貴金属などの動産と不動産を、インターネットで公売しています。自動車の差押え(タイヤロック)なども行っています。
インターネット公売(動産・不動産)の実施
自動車の差押え(タイヤロック)の実施
■便利な納付方法のご案内
市税等は、酒田市指定金融機関での納付のほか、次の方法でも納付できます。便利ですので、ぜひご活用ください。
口座振替での納付
金融機関や納付窓口へお出でになる時間がない場合は、口座振替のご利用が便利です。
自動引落ですので、お出かけの時間や納め忘れの心配もありません。
コンビニエンスストアなどでの納付
コンビニエンスストアやゆうちょ銀行・郵便局(東北6県に限る)でも納付できます。
バーコードが印字されている納付書を使用すれば、全国の主なコンビニで24時間いつでも納付ができます。
スマホ決済での納付
スマホ決済は、専用アプリで納付書に印字されたバーコードを読み取るだけで、金融機関やコンビニエンスストアに出向くことなく、24時間いつでもどこでも納付ができます。
総務部 納税課 滞納整理室
電話番号:0234-26-6275
FAX番号:0234-26-5718
住所:〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
メール:総務部 納税課 滞納整理室