3月、4月、6月と大型連休後の開庁日は窓口が大変混みあいます。
待ち時間が30分以上となる場合もありますので、お時間に余裕をもってお越しください。
署名用電子証明書(6桁以上の英数字)を設定しているマイナンバーカードをお持ちの方は、スマホなどから申請・決済すると、ご自宅(住所登録地)に証明書を郵送するサービスが利用できます。
コンビニ交付コンビニ交付で証明書を申請すると、窓口より1通あたり100円安く取得できます。
利用者証明用電子証明書(4桁の数字)を設定しているマイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニで証明書を申請・交付するサービスが利用できます。
※戸籍証明書と戸籍附票の写しは、酒田市内に住所と本籍の両方がある方のみ対応しています。
戸籍を請求することができる方は以下の通りです。
ただし、請求書の記載から請求の理由が明らかでない場合には、必要な説明を求めたり、追加の資料を求めることがあります。
戸籍証明書などの取得や戸籍の届出が便利になりました令和6年3月1日から、本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書を請求(広域交付)できるようになりました。これによって、本籍地が遠くにある方でも、お住まいや勤務先などの最寄りの市区町村窓口で請求できます。また、戸籍届出時の戸籍証明書などの添付が原則不要となりました。
詳しくは、「令和6年3月1日より戸籍の証明書の請求が便利になります」のページを確認してください。
近年、第三者が本人になりすまして虚偽の届け出をしたり、住民票などの各種証明書を不正に受け取ったりして悪用する事件が全国的に発生しています。
窓口に来た方の本人確認をしていますので、本人確認資料を忘れずにご持参ください。
詳しくは「本人確認の実施と本人確認書類」のページをご覧ください。
申請する方と必要な方が異なる場合、委任状が必要になることがあります。
詳しくは「証明書の申請書・住民異動届・委任状」のうち委任状のページを確認してください。
証明書の申請は郵送でも受付できます。申請書、本人確認書類のコピー、手数料、返信用封筒などを市民課まで郵送してください。
詳しくは「郵送による諸証明の申請方法」のページをご覧ください。
市民部 市民課 住民係
電話番号:0234-26-5723
住所:〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
メール:市民部 市民課 住民係