山形県指定民俗文化財 黒森歌舞伎
- トップページ
- 文化・スポーツ・交流
- 歴史・文化財
- 文化財・民俗芸能
- 山形県指定民俗文化財 黒森歌舞伎
更新日:2020年12月11日
「黒森歌舞伎正月公演・酒田公演」の開催中止について
令和3年2月15日(月曜)、17日(水曜)に開催を予定しておりました黒森歌舞伎正月公演につきましては、これまで戦争や災害などの幾多の困難を乗り越え公演を続けてきた歴史を踏まえ、開催に向けて検討を重ねてまいりました。
しかしながら、公演には来場者、演舞者及び関係者など多くの方々が携わる中で、演舞場、神社、観覧席等での密閉、密集、密接状態を回避することは困難であり、新型コロナウイルス感染症に対する安全、安心の確保が十分にできないことから、令和3年3月7日(日曜)に開催を予定しておりました黒森歌舞伎酒田公演とともに開催の中止を決定しました。
公演の開催を楽しみにされていた皆様方には、大変申し訳ありませんが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症が一刻も早く収束することをお祈り申し上げますとともに、令和4年の公演がより良い公演となるよう、今後ともご理解、ご協力のほどを重ねてお願い申し上げます。
お問い合わせにつきましては、黒森歌舞伎保存会事務局(住所:山形県酒田市本町二丁目2-45 電話:0234-24-2994)までご連絡ください。
鎌倉三代記 絹川村閑居の場
吉例寿曽我 工藤館対面の場
江戸時代中期の享保年間から酒田市の黒森日枝神社に奉納されたといわれる農民歌舞伎で、280年以上もの間、伝承されてきました。
雪の中で観ることから「雪中芝居」「寒中芝居」ともいわれ、出し物の多いこと、スケールの大きいことは全国屈指。厳寒の社殿で、毎年旧正月にあたる2月に奉納されています。
本狂言の前には、黒森小学校児童による少年太鼓が上演されます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
教育委員会 社会教育文化課 文化財係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-24-2994 ファックス:0234-23-2257
