肝炎ウイルス検査について
更新日:2020年12月1日
肝炎ウイルスとは
わが国の肝炎ウイルス(B型・C型)感染者は、国内に約350万人いると推計され、国内最大の感染症ともいわれています。また、肝がんの原因は80%がC型肝炎ともいわれています。
ウイルス性肝炎(B型・C型)は、一部の方では倦怠感、食欲不振などの症状が出ることがありますが、全く症状がでないことも少なくありません。早期発見・早期治療を行い、適切な健康管理を続けることで肝炎から肝硬変や肝がんに悪化するのを予防することが可能です。
正しく知ってきちんと防ぐウイルス性肝炎(PDF:153KB)
肝炎対策マスコット
肝炎ウイルス検査
肝炎ウイルス(B型・C型)感染者の早期発見するために、酒田市では集団健診、個別健診で肝炎ウイルス検査を実施しています。
また酒田市では、対象年齢の方に肝炎ウイルス検診の無料券をお送りしています。詳しくはこちらをご覧ください。
集団健診
- 対象者
40歳以上(これまでに肝炎ウイルス検査を受けたことがない方)
- 費用(当日持参)
800円
◆集団健診の日程や会場についてはこちらをご覧ください。
個別健診
- 対象者
40歳以上
- 費用(当日持参)
1,200円
◆肝炎ウイルス個別検診を実施している医療機関についてはこちらをご覧ください。
※事前に必ず電話等でご連絡ください。「酒田市の個別検診」であることをお伝えください。
肝炎の相談は
肝炎治療に関する相談
山形県では、山形大学医学部付属病院を「肝疾患診療連携拠点病院」に指定し、患者さんやご家族の方に対する治療に関する相談、専門医の紹介等を行っています。
- 連絡先
山形大学医学部付属病院 肝疾患相談室
住所:山形市飯田西2-2-2
電話番号:0236-28-5881
庄内地域の肝炎治療を行っている医療機関一覧(PDF:54KB)
肝炎ウイルス検査及び医療費助成に関する相談
山形県では、ウイルス性肝炎の重症化予防として、検査で陽性になった方のフォローアップや初回精密検査、定期検査費用、治療費等の助成を行っています。酒田市にお住まいの方は、庄内保健所に必要書類を添えて申請してください。
- 問い合わせ先
庄内保健所 保健企画課
住所:三川町大字横山字袖東19-1
電話番号:0235-66-4920
- 肝炎ウイルス検査及び医療費助成について、詳しくはを
こちら(外部サイト)をご覧ください。
「特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等の支給に関する特別措置法」に関する相談会
集団予防接種でB型肝炎になった方とその家族を対象とした、弁護士による無料出張相談会・電話相談を行っています。
- 問い合わせ先
全国B型肝炎訴訟新潟弁護団(新潟、山形、福島を対象に活動)
住所:新潟県新潟市中央区西堀前通1番町703 西堀一番町ビル601
電話番号:025-223-1130
- 無料出張相談、電話相談について、詳しくは
こちら(外部サイト)をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
