更新日:2022年10月26日
「自分が暮らしている地域の安心と安全を守るため」消防団に入団してみませんか!
女性団員も募集しています!
入団を希望する場合は危機管理課地域防災係または各総合支所管理防災係にご連絡ください。
危機管理課地域防災係 電話:0234-43-8706
八幡総合支所管理防災係 電話:0234-64-3111(代表)
松山総合支所管理防災係 電話:0234-62-2611(代表)
平田総合支所管理防災係 電話:0234-52-3111(代表)
消防団員は特別職の地方公務員です。
消防団員は消防を本業としているわけではありません。しかしその任務の重要性から市町村長や市議会議員などと同じ「特別職の地方公務員」と位置付けられています。
消防団員になるためには、次の資格を備えていることが必要です。
市内にお住まいで、満18歳以上であること(男女の別は問いません)
心身ともに健康であること
また、次に当該する場合消防団員になることはできません。
成年被後見人又は被保佐人
禁錮以上の刑に処せられその執行を終えるまで、又はその執行を受けることがなくなるまで
懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年未満
消防団員として不適当と認められる場合
都合により退団しようとするときは、退団届を消防団長に提出します。
災害出場、消防活動、寄附行為、政治活動などで守らなければならないことがあります。
在職中の死亡や、本市の区域外に転居したときなどに失います。
定員
酒田市消防団員に関する条例で1,900人以内と定められています。また、分団の定員(階級ごとの定員)は組織に関する規則で定められています。
階級
団長、副団長、分団長、副分団長、部長、班長及び団員の7階級
消防団員の報酬及び出場手当
消防団員は、水火災その他の災害から地域を守るため活動していますが、酒田市消防団員に関する条例に基づき報酬及び各種訓練手当(訓練・警戒等)が支給されます。
区分 | 職務報酬額(年額) |
---|---|
団長 |
126,000円 |
副団長 |
90,000円 |
分団長 | 67,000円 |
副分団長 | 52,000円 |
部長 | 42,000円 |
班長 | 35,000円 |
団員 | 20,000円 |
機能別団員 | 5,000円 |
水火災等の防御活動に従事したとき 1,300円
4時間を越える場合 2,600円
消防団員が消防団活動中(災害活動・訓練など)に死亡、負傷した場合に備え、団員本人または遺族に対する下記の補償制度があります。
消防団員が多年にわたり在職し退団した場合、在職年数や階級に応じて退職報償金が支給されます。(5年以上の在職団員に該当)
階級 | 勤務年数 |
勤務年数 |
勤務年数 |
勤務年数 |
勤務年数 |
勤務年数 |
---|---|---|---|---|---|---|
団長 | 239,000 | 344,000 | 459,000 | 594,000 | 779,000 | 979,000 |
副団長 | 229,000 | 329,000 | 429,000 | 534,000 | 709,000 | 909,000 |
分団長 | 219,000 | 318,000 | 413,000 | 513,000 | 659,000 | 849,000 |
副分団長 | 214,000 | 303,000 | 388,000 | 478,000 | 624,000 | 809,000 |
部長及び班長 | 204,000 | 283,000 | 358,000 | 438,000 | 564,000 | 734,000 |
団員 | 200,000 | 264,000 | 334,000 | 409,000 | 519,000 | 689,000 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ