火災危険のある製品のリコール情報
- トップページ
- 防災・消防・救急・ハザードマップ
- 酒田地区広域行政組合消防本部(消防・救急)
- 火災予防・広報(一般の方へ)
- 火災危険のある製品のリコール情報
更新日:2018年6月4日
火災危険のある製品のリコール情報
火災の危険性がある製品のリコール情報をお知らせします。以下の対象製品がお手元にある場合、製造メーカにお問い合わせの上、指示に従ってください。
アイリスオーヤマ株式会社が輸入した電気ストーブのリコール(平成30年5月18日)
対象製品および問い合わせ先
ホームページ専用アドレスhttp://www.irisohyama.co.jp/safetyinfo/ceramic-fan-heater.html(外部サイト)
アイリスオーヤマ株式会社 セラミックファンヒーター専用アイリスコール
電話番号:0120-638-444
事故原因
原因については現在調査中ですが、ヒーター内部の端子部の接続不良により、発火に至る可能性があるもの。
対策内容
平成30年4月26日、アイリスオーヤマ株式会社のホームページに情報を掲載し、当該製品を含む対象製品について、無償で点検・修理・交換を行います。
タイガー魔法瓶株式会社が輸入した除湿乾燥機のリコール(平成30年4月18日)
対象製品および問い合わせ先
ホームページ専用アドレスhttp://www.tiger.jp/customer/information/info_ahe.html(外部サイト)
タイガー魔法瓶 除湿乾燥機専用お問い合わせ窓口
電話番号:0120-780-406
事故原因
原因の特定には至っていませんが、ヒーター接続部の不具合により接続部が発熱し、発火に至る可能性があるもの。
対策内容
平成30年4月18日、タイガー魔法瓶株式会社のホームページに情報を掲載するとともに、4月19日に新聞社告を行い、対象製品について無償で回収、返金を実施しています。
ノートパソコンバッテリー発火防止のためのリコール(平成30年3月28日)
対象製品および問い合わせ先
ホームページ専用アドレスhttp://askpc.panasonic.co.jp/info/180328.html(外部サイト)
パナソニック株式会社
電話番号:0120-870-163
事故原因
原因の特定には至っていませんが、いずれもバッテリーの劣化による内圧の上昇と微細な異物の混入により内部短絡して発火に至ったもの。
対策内容
対象製品について、対策ソフトウェア(充電制御ユーティリティ及びバッテリー診断・制御プログラム)を配信します。
温水式浴室乾燥暖房機のリコール(平成30年2月28日)
対象製品及び問い合わせ先
ホームページ専用アドレス
リンナイ株式会社http://www.rinnai.co.jp/safety/safety/2018/0228/(外部サイト)
東邦ガス株式会社http://www.tohogas.co.jp/corporate-n/press/(外部サイト)
東京ガス株式会社http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/list.html(外部サイト)
- 浴室暖房乾燥機点検受付センター
- フリーダイヤル:0120-113-531
事故原因
機器設計上の配慮不足により、温風等を浴室内に循環させるファンのモーター(以下、循環ファンモーター)を換気通路内に配置したことで、循環ファンモーターの内部に水等が浸入し、循環ファンモーター内部の制御基板部分で短絡が起き、発火し機器の焼損に至るおそれがあると判明した。
対策内容
リンナイ株式会社は、事故の再発防止を図るため、同社及びブランド事業者のホームページに情報を掲載するとともに、3月1日に新聞社告を行い、対象製品について無償で点検、部品交換を実施します。
ノートパソコン用バッテリーパックのリコール(平成29年12月6日)
対象製品及び問い合わせ先
- ホームページ専用アドレス
http://askpc.panasonic.co.jp/info/171206.html(外部サイト)
パナソニック株式会社
電話番号:0120-870-163
事故原因
当該製品において、電池セルの加工工程で微細な導電性異物が負極材に付着し、充放電が繰り返されることによって正極と負極の間の絶縁性が失われ、異常過熱して発煙・発火に至ったもの。
対策内容
バッテリーパックの交換
壁掛扇風機の一部製品におけるリコール(平成29年1月26日)
対象製品及び問い合わせ先
- ホームページ専用アドレス
http://panasonic.co.jp/es/peses/kfan/(外部サイト)
パナソニック エコシステムズ株式会社 壁掛扇風機市場対策室
フリーダイヤル(無料):0120-872-136(携帯電話・PHSからも利用できます。)
事故原因
モーターリード線が製造時に本体部とモータ部の間に誤って挟まれたまま出荷され、使用時に首振り動作を繰り返したことで断線し、火花が発生、製品発火に至る製造上の不具合があるもの。
対策内容
対象製品を回収し、対策品と交換・設置
関連情報
- 経済産業省リコール情報
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou170124_2.pdf(外部サイト)
- 消費者庁リコール情報
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000017062(外部サイト)
電動アシスト自転車用バッテリーパックの一部製品におけるリコール(平成28年9月27日)
対象製品及び問い合わせ先
- ホームページ専用アドレス
http://panasonic.co.jp/ap/s/eb/(外部サイト)
パナソニック株式会社
電話番号:0120-870-355
事故原因
平成25 年10 月2日から4日に新設備の立ち上げ試験時に発生した金属異物がバッテリーパックの量産工程に混入し、振動または衝撃により、電池セルの外装絶縁部の破損が進行し絶縁性を失ってしまうと、短絡(ショート)し電池セルが発熱し、発火に至る可能性があるもの。
対策内容
バッテリーパックの交換。
関連情報
- 経済産業省リコール情報
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/160926-1.html(外部サイト)
- 消費者庁リコール情報
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000016302(外部サイト)
開放式石油ストーブのリコール(平成28年1月20日)
対象製品及び問い合わせ先
- ホームページ専用アドレス
http://www.corona.co.jp/report/oshirase.html(外部サイト)
株式会社コロナ お客様相談窓口
電話番号:0120-623-238
事故原因
石油ストーブ及び石油温風暖房機(石油ファンヒーター)に付属する給油タンク(よごれま栓タンク)については、長期間の使用による給油口の変形などの要因により、給油口がロックされたと使用者が誤認する「半ロック状態」になる事象が発生する可能性があるため。
関連情報
- 消費者庁リコール情報
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/160119kouhyou_1.pdf(外部サイト)
小型冷蔵庫の一部製品におけるリコール(平成27年9月9日)
対象製品及び問い合わせ先
- ホームページ専用アドレス
http://www.sharp.co.jp/support/announce/sj_info_150907.html(外部サイト)
シャープ株式会社
電話番号:0120-404-511
事故原因
庫内の冷却器に霜が多量に付着した際に、溶けた水や結露による水が温度調節部品(サーモスタット)内部に浸入し発煙、発火に至ったもの。
対策内容
水の浸入や結露防止対策を行ったコントロールボックスへの交換。
関連情報
- 経済産業省リコール情報
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/150907-1.html(外部サイト)
- 消費者庁リコール情報
http://www.recall.go.jp/article/detail.php?rcl=00000013383(外部サイト)
お問い合わせ
酒田地区広域行政組合 消防本部予防課 設備指導係
〒998-0859 酒田市大町字上割43番地の1
電話:0234-31-7146 ファックス:0234-31-7129
