このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

令和7年春季火災予防運動を実施しました

更新日:2025年4月23日

令和7年春季火災予防運動を実施しました

4月9日(水曜)から4月22日(火曜)まで春季火災予防運動を実施しました。
火災予防運動期間中、庄内ヤクルト販売株式会社、イオン東北株式会社イオン酒田南店、北庄内森林組合から防火広報にご協力頂きました。

庄内ヤクルト販売株式会社のヤクルトレディによる防火広報

火災予防運動期間中、防火広報に協力していただいた庄内ヤクルト販売株式会社でヤクルトレディの出発式を行いました。
今年で4年目の実施となる、ヤクルトレディによる防火広報活動は、販売用の保冷バックに、火災予防のためのリーフレットを掲示し、火災予防と住宅用火災警報器の設置や維持管理について広報していただきました。

ヤクルトレディの出発式

掲示されたリーフレットは、事業所の従業員のみならず、住民の方など多くの目に留まるため、幅広く防火広報を行うことができました。
また、今回は山形県立庄内総合高等学校で、実際にヤクルトレディが防火広報をしている様子を見学させていただきました。
主に教職員の方々へヤクルト商品の販売時に住宅用火災警報器の設置、点検の必要性についてヤクルトレディから防火広報をしていただきました。

庄内ヤクルト販売株式会社さん、防火広報にご協力いただきありがとうございました。

イオン酒田南店での防火広報

4月12日(土曜)にイオン酒田南店で住宅防火と住宅用火災警報器の設置推進及び維持管理について広報を行いました。
住宅用火災警報器は下記の場所に設置することが義務付けられています。

  1. 寝室
  2. 2階に寝室がある場合は階段上部

また、設置から10年が経過する住宅用火災警報器は電子部品の劣化や電池切れなどで、火災を感知しなくなったり、正常に作動しない場合があります。
もしもの時、大切な家族の暮らしを守るためにも、住宅用火災警報器の「点検ボタン」または「点検ひも」による作動確認や設置から10年が経過したものは取替えを推奨しています。
イオン酒田南店さん、防火広報にご協力頂きありがとうございました。

↓↓住宅用火災警報器の詳細については下記をご覧ください。↓↓

住宅用火災警報器の広報

林野火災予防啓発活動

山形県では、岩手県大船渡市の林野火災や各地での山火事等を踏まえ、令和7年3月4日~令和7年4月30日までを「林野火災特別警戒期間」と定めております。近年増加傾向にある林野火災の防止を図るため、当組合では北庄内森林組合さんからのご協力をいただき、リーフレットの配布等、林野火災の予防啓発運動も実施しております。

北庄内森林組合さんご協力ありがとうございました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

酒田地区広域行政組合 消防本部予防課 設備指導係
〒998-0859 酒田市大町字上割43番地の1
電話:0234-31-7146 ファックス:0234-31-7129

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


サブナビゲーションここから

消防からのお知らせ

お気に入り

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで
以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る