更新日:2025年8月1日
「マイナ保険証」を提示してください。
「資格確認書」を提示してください。
有効期限の切れた国民健康保険の保険証はご利用できません。ご自身で破棄していただくか、国保年金課へご返却ください。
有効期限は最長で令和7年7月31日までと設定されています。新たに70歳・75歳を迎える方(高齢受給者・後期高齢者医療制度へ移動する方)や、国民健康保険税の滞納がある世帯など、有効期限が異なる場合があります。
「マイナ保険証」+「資格情報のお知らせ」で受診できます。※「資格情報のお知らせ」のみで受診することはできません。
「資格確認書」を提示してください。
健康保険の資格を記載したものです。マイナ保険証をお持ちの方へは「資格情報のお知らせ」を、マイナ保険証をお持ちでない方へは「資格確認書」を発行しています。
令和7年7月下旬に一斉交付しました。
令和6年12月2日以降で国保の異動があったかたや、保険証の有効期限が切れたかたには随時発行しております。
特段の事情もなく念のため「資格確認書」を持っておきたいという理由で交付することはできません。
国保加入者の転居や世帯主・被保険者の変更、就職や退職などで国保資格の変更がある場合。
マイナ保険証を持っている・持っていないに関わらず、国民健康保険の加入・脱退の手続きは必要です。自動的に切り替わりませんので、必ず手続きをしてください。
手続きをした2~4日後(土日祝日や年末年始を除く)に反映されます。
必要なものを封筒に入れ、酒田市国保年金課までご郵送ください。※届出のための郵送料はお客様でご負担願います。
【必要なもの】
〇就職先の健康保険を証明する書類のコピー(「資格情報のお知らせ」か「資格確認書」などのコピー)
〇国民健康保険の「資格情報のお知らせ」か「資格確認書」の原本(紛失した場合は不要です)
〇ご本人確認書類のコピー(運転免許証、マイナンバーカード等)
〇国民健康保険・国民年金異動届(印刷し、記入したもの)
国保年金課または各総合支所市民係で再交付のお手続きをしてください。
国民健康保険の資格情報のお知らせ・資格確認書・被保険者証(保険証)の再交付
マイナンバーカード総合フリーダイヤル(0120-95-0178)へ、カードの機能停止の連絡をしてください。その後、市役所市民課でマイナンバーカードの再交付のお手続きをしてください。再交付までの期間に受診する場合は「資格確認書」を使用してください。「資格確認書」の交付は、国保年金課または各総合支所市民係でお手続きをしてください。
国保年金課または各総合支所市民係でお手続きください。解除後は「資格確認書」をご利用ください。
「資格確認書」の交付は、国保年金課または各総合支所市民係でお手続きをしてください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ