特定疾病療養受療証
- トップページ
- 健康・福祉
- 国民健康保険・後期高齢者医療
- 国民健康保険制度
- 特定疾病療養受療証
更新日:2020年4月20日
高額な治療を長期間継続して行う必要があり、下記に該当する人は「特定疾病療養受療証」を病院の窓口に提示すれば、毎月の自己負担額が、少なくて済みます。
該当する方は申請の際に必要なものをご持参のうえ、申請をしてください。
該当する方及び自己負担額
先天性血液凝固因子障害の一部(いわゆる血友病)
月額10,000円
人工透析が必要な慢性腎不全
月額10,000円(70歳未満かつ基礎控除後の所得が600万円超の世帯は月額20,000円)
血液凝固因子製剤の投与に起因するHIV感染症
月額10,000円
調剤薬局での処方せんによる自己負担額
調剤薬局での処方せんによる自己負担額も同一月に10,000円(70歳未満かつ基礎控除後の所得が600万円超の世帯については20,000円)を限度に発生する場合は、申請により高額療養費として市から払い戻しします。
申請の際に必要なもの
- 国民健康保険証
- 認定申請書(「医師の意見欄」については、主治医の先生に記入を依頼してください。)
- 認め印
申請の窓口
市役所国保年金課国保係
各総合支所地域振興課市民係
各種申請書のダウンロードはこちら
お問い合わせ
市役所国保年金課国保係 電話:0234-26-5727
八幡総合支所地域振興課市民係 電話:0234-64-3112
松山総合支所地域振興課市民係 電話:0234-62-2611
平田総合支所地域振興課市民係 電話:0234-52-3913
