酒田市特定不妊治療費助成事業について
更新日:2020年5月29日
酒田市では、特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)を受けているご夫婦に対し治療費の一部を助成します。
また、特定不妊治療の一環として行われる「男性不妊治療」を行った場合、追加の助成が受けられます。
山形県の特定不妊治療費助成事業手続きが終了してから市に申請してください。
対象者
次の1から4全てに該当する方
- 夫婦とも、または夫婦のいずれか一方が本市に住所を有する夫婦
- 山形県特定不妊治療費の助成が決定した夫婦
- 1回の特定不妊治療費が県助成上限額を超えた場合
- 他市町村から助成を受けていない夫婦
※山形県では今年度から特定不妊治療を受けて出産された方を対象に、次の子のための治療の助成回数を上乗せします。それに伴い、酒田市でも県の助成対象者に同様の助成回数の上乗せをします。
助成額
山形県の決定通知を受けた夫婦で、特定不妊治療に要した費用から県の助成額を差し引いた額に対して、1回あたり30万円を上限に助成します。上限額に満たない場合は、その額を助成します。
治療ステージ | 助成上限額 |
---|---|
A 新鮮胚移植を実施 | 30万円 |
B 凍結胚移植を実施 | |
C 以前に凍結した胚を解凍して胚移植を実施 | |
D 体調不良により移植のめどがたたず終了 | |
E 受精できず、または胚の分割停止、変性、多精子受精などの異常受精により中止 | |
F 採卵したが、卵が得られない、または状態のよい卵が得られないため中止 | |
男性不妊治療を実施した場合 |
申請方法
山形県特定不妊治療費助成決定が通知された月の翌月末日まで書類を添えて市健康課へ申請してください
※申請期限に間に合わない場合、市健康課へご連絡ください。
持ち物(1から4の必要書類と印鑑をお持ちください)
1. 酒田市特定不妊治療費補助金交付申請書(こちらからダウンロードできます)(PDF:110KB)
2. 山形県特定不妊治療費助成事業受診等証明書の写し
3. 山形県特定不妊治療費助成金給付決定通知書の写し
4. 特定不妊治療に係る領収書(県助成上限額を超えたもの)
5. 印鑑
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
