更新日:2021年12月14日
野生動物は厳しい自然界の中で生きており、他の動物から襲われるなどによりケガをしますが、軽いケガであれば自然に回復するたくましさを持っています。
かわいそうだと思っても見守ってあげることが大切です。弱っている動物を助けようとする気持ちは大切ですが、人が必要以上に自然界に干渉することで、生態系を乱す危険性があることを理解してください。
体が大きく体力もあるハクチョウは捕獲するのが難しく、無理に捕まえようとすると、逆に衰弱させることがあります。保護収容しても、警戒心が強い個体はエサを食べないことがあります。個人での保護はなるべく行わないようにしましょう。
ケガをしたハクチョウを見つけた場合は市環境衛生課又は警察署へご連絡ください。
現在、松原コミュニティセンターは「白鳥を愛する会」の事務局となっていますが、鳥インフルエンザの影響などにより保護は行っておりません。ハクチョウ飛来の時期になるとケガをしたハクチョウやカモなどの野鳥を松原コミュニティセンターに持ってくる人がいるようですがご遠慮くださいますようお願いいたします。