このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

きらきらグラス石けんを作ってみよう

更新日:2019年6月6日

(終了しました)心を癒すアロマの世界 きらきらグラス石けんを作ってみよう

こんな感じでしたよ

 アロマハウス香恋の小林幸先生から、きらきらグラス石けんの作り方を教えていただきました。
 きらきらグラス石けんとはグリセリンソープのことです。肌に優しい植物オイルが成分で、グリセリンが配合されています。通常の石けんと違って、ソープ基材を溶かして色や香りをつけて固めるだけなので、手軽に石けん作りを楽しむことができます。
 参加者のみなさんは、この石けん作りはもちろん初めて。興味津々プラスちょっぴり不安げな様子でした。ソープ基材を電子レンジで溶かすときも、吹きこぼれないように真剣に覗き込んでいましたよ。冷蔵庫で固めながらソープ基材を継ぎ足しますが、どんな色に出来上がるか、ほんとに楽しみでした。そして、一番の醍醐味は、固まった石けんを包丁でカットするときです。きれいに仕上げるコツは、カット面を角度をつけて切り落とすことだそうです。では、みなさんの作品の一部をご覧ください。
 後半の交流会は、全員総当りのトークタイム。石けん作りの疲れなど微塵も感じられないくらい盛り上がりました!

イベント詳細

香りのついた石けんの溶剤を流し固めて好きな形に削って、オリジナルの石けんを作ってみませんか?

日時

令和元年5月25日(土曜) 午後2時から午後5時まで

会場

酒田市交流ひろば 2階 交流室

費用

2,500円(材料代ほか)

募集定員

20代から30代の独身男女 各8人(応募多数の場合抽選)

申込締切

5月19日(日曜)まで

申込・お問合せ

酒田市結婚サポートセンター
住所・氏名(フリガナ)・年齢・携帯電話番号・メールアドレスを明記し
結婚サポートセンターまでメールで申し込んでください。
住所:〒998-0044 酒田市中町三丁目4番5号(交流ひろば内)
電話:0234-26-5670
E-mail:kekkon-sc@city.sakata.lg.jp

きらきらグラス石けんを作ってみようチラシ画像

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

地域創生部 地域共生課 結婚サポートセンター
〒998-0044 酒田市中町三丁目4-5 交流ひろば内
電話:0234-26-5670 ファックス:0234-26-5617

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで
以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る