このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

令和7年1月26日執行予定 山形県知事選挙・山形県議会議員補欠選挙(酒田市・飽海郡選挙区)

更新日:2024年12月26日

1月26日(日曜)は、山形県知事選挙・山形県議会議員補欠選挙の投票日です

日時

令和7年1月26日(日曜)午前7時から午後7時まで
(日向コミュニティセンター、升田公民館、大沢コミュニティセンター、南部コミュニティセンター、田沢コミュニティセンターは午後6時まで)
※投票日当日の投票終了時間が1時間繰り上げとなっていますのでご注意ください。

投票所

投票所入場整理券に記載されている投票所で投票することができます。

投票できる方

年齢

平成19年1月27日までに生まれ、日本国籍を有している方

住所

令和6年10月16日までに本市で住民票が作成され、引き続き3か月以上住民基本台帳に記録されている方
ただし、10月9日から16日に本市へ転入した方は下記を参照してください。

令和6年10月9日から16日に本市へ転入した場合
  県知事選挙 県議補欠選挙

県内の他市町村から転入した方

前住所地で投票ができます※
(前住所地の選挙人名簿に登録されている方のみ)

投票所入場整理券に記載されている投票所で投票できます

県外から転入した方

投票できません


令和6年10月17日以降に本市へ転入した場合
  県知事選挙 県議補欠選挙
県内の他市町村から転入した方

前住所地で投票ができます※

(前住所地の選挙人名簿に登録されている方のみ)

県外から転入した方 投票できません

※前住所地で投票する場合も本市で不在者投票する場合も「引き続き県内に住所を有する証明書(無料)」を市役所1階市民課で受け取り、投票所で提示するか「引き続き県内に住所を有することの確認」を受ける必要があります。

字が書けない方の投票

体が不自由などの理由で字を書くことができない方は、投票所で係員にお知らせください。二人の補助員が付き添い、代筆します。投票の秘密は守られます。
※家族や付添人、後見人の方が本人に代わって記入・投票することはできません。

投票所入場整理券の郵送

投票所入場整理券は、1月9日(木曜)ごろから世帯主宛てに郵送します。
圧着式のはがき一枚に家族6人までの入場整理券が印刷されていますので、記載された手順にしたがってはがきを開き、自分の分を切り離して持参してください。

「入場整理券が届かなかった」「失くしてしまった」!

あくまでも、投票の受付をスムーズにすすめるための「整理券」です。
入場整理券がなくても、選挙人名簿に登録されている人であれば投票できますので、各投票所で係員に申し出てください。印鑑などは必要ありません。

選挙公報の配布

候補者の政策などを記載した選挙公報を県知事選挙は1月15日(水曜)ごろから、県議補欠選挙は1月20日(月曜)ごろから各家庭に配布します。

選挙公報の音訳テープを送付します

視覚障がいのある方で、選挙公報を朗読したカセットテープやCDが必要な方は市選挙管理委員会までご連絡ください。(市広報誌の音訳テープまたはCDが送付されている方は連絡不要です)
※視覚障がいのある方にこの制度についてお知らせください。

投票日に投票できない方は、期日前投票を!

期日前投票ができる方

投票日に次のような理由で投票所に行けない方が対象です。

  • 仕事や冠婚葬祭等の予定のある方
  • 旅行、レジャーなどで投票区の区域外に出かける予定のある方
  • 病気やけが、妊娠、体が不自由などの理由で歩くことが困難な方

期日前投票ができる日時と場所

酒田市役所期日前投票所:新規ウインドウで開きます。市役所7階703会議室

開設期間:【県知事選挙】1月10日(金曜)から25日(土曜)までの16日間

【県議補欠選挙】1月18日(土曜)から25日(土曜)までの8日間

開設時間:午前8時30分から午後8時まで
※県議補欠選挙は1月17日(金曜)以前は投票できませんのでご注意ください。

八幡総合支所期日前投票所:新規ウインドウで開きます。八幡タウンセンター第3・第4会議室

開設期間:1月20日(月曜)から25日(土曜)までの6日間
開設時間:午前8時30分から午後8時まで

松山総合支所期日前投票所:新規ウインドウで開きます。松山農村環境改善センター研修室

開設期間:1月20日(月曜)から25日(土曜)までの6日間
開設時間:午前8時30分から午後8時まで

平田総合支所期日前投票所:新規ウインドウで開きます。平田総合支所3階302号室

開設期間:1月20日(月曜)から25日(土曜)までの6日間
開設時間:午前8時30分から午後8時まで

東北公益文科大学期日前投票所:新規ウインドウで開きます。東北公益文科大学公益ギャラリー

開設期間:1月22日(水曜)から23日(木曜)までの2日間
開設時間:午前10時から午後7時まで

とびしま総合センター期日前投票所:とびしま総合センター集会室

開設期間:1月20日(月曜)
開設時間:午前7時から正午まで

  • 開設日と時間にご注意ください。
  • お住まいの地域にかかわらず、上記のどこの期日前投票所でも投票することができます。
  • 投票所入場整理券がなくても選挙人名簿に登録されている人であれば投票できます。印鑑などは不要です。
  • 期日前投票所は、日にちが後になるほど混雑します。とくに市役所期日前投票所は、駐車場も含めて大変混み合いますので、日にち・時間に余裕を持って早めの投票をお願いいたします。

出張などの滞在先での不在者投票

(1)市選挙管理委員会へ選挙人名簿に登録されていることを確認してください。
(2)「宣誓書兼投票用紙等請求書」に必要事項をご記入のうえ、酒田市選挙管理委員会まで持参または郵してください。

【送付先】
〒998-8540
酒田市本町二丁目2番45号
酒田市選挙管理委員会事務局あて(電話:0234-26-5765)

(3)投票用紙・不在者投票用封筒(外封筒、内封筒)のほか、不在者投票証明書が送られてきますので、滞在先の市区選挙管理委員会で係員の指示に従って投票してください。

  • 不在者投票証明書の入った封筒は、開封せずにご持参ください。(開封してしまうと投票できません)
  • 投票用紙への記載は必ず不在者投票記載場所で行ってください。
  • 不在者投票のできる日時や場所等については、滞在先の選挙管理委員会にあらかじめお問い合わせください。

注意!

「宣誓書兼投票用紙等請求書」の提出や、「投票用紙・不在者投票用封筒」などのやりとりはすべて「郵便」によって行われます(FAXやEメールは使用できません)ので、早めに手続きを行うようにしてください。

入院、入所中の方の不在者投票

病気やけが、妊娠、体が不自由などの理由で歩くことが困難な方は、入院・入所中の病院や老人ホーム(県選挙管理委員会の指定施設のみ)で不在者投票を行うことができます。各施設に早めに申し出てください。

不在者投票ができる市内の指定施設

日本海総合病院、日本海酒田リハビリテーション病院、本間病院、山容病院、酒田東病院、芙蓉荘、サン・シティ、サン・シティ2、サンハイツ酒田、ライフケア黒森、小規模特養ライフケア黒森、かたばみ荘、ケアハウスふるさと、幸楽荘、さくらホーム、寿康園、さくらホーム広野、かたばみの家、花浜、シェ・モワ、明日葉、うらら、徳田山、ひだまり

郵便等による不在者投票制度

身体に重度の障がいがある方は、障がいの程度(下記参照)によって、在宅で不在者投票を行う「郵便等による不在者投票制度」が利用できます。
事前に「郵便等投票証明書」の交付を受け、1月22日(水曜)までに「投票用紙」の請求を行う必要がありますので、早めに市選挙管理委員会に相談してください。

在宅での郵便等投票の対象者

下記の障がいに加えて、上肢、視覚の障がいが1級の方は、代理記載制度も利用できますので、相談の際に申し出てください。

(1)身体障害者手帳に記載

  • 両下肢、体幹、移動機能の障がいが1級または2級。
  • 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がいが1級または3級。
  • 免疫、肝臓の障がいが1級から3級。

(2)戦傷病者手帳に記載

  • 両下肢、体幹の障がいが特別項症から第2項症。
  • 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障がいが特別項症から第3項症。

県知事が書面で証明

  • 障がいの程度が上記(1)、または(2)の障がいの程度に該当

介護保険被保険者証に記載

  • 要介護5

開票

観覧を希望される方は係員の指示に従ってください。
※市のホームページでも開票状況を掲載します。

日時

1月26日(日曜)午後8時から

場所

INPEX酒田アリーナ(国体記念体育館) 飯森山二丁目296-1

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

選挙管理委員会事務局 選挙係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5765 ファックス:0234-26-5737

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る