このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

健診の何が変わるのですか?

更新日:2016年10月1日

回答

変更点は大きく4つあげられます。

  1. 実施主体がかわります。
    これまで、住民基本健診(身体計測、血液検査、尿検査、心電図検査など)は、市町村が実施してまいりましたが、4月からは各医療保険者(国民健康保険、全国健康保険協会、健康保険組合、共済組合等)にその実施が義務付けられました。
  2. 健診の対象者は、40歳から74歳までの健康保険の被保険者と被扶養者となります。
  3. 健診内容がかわります。
    特定健診では、これまでの疾病の早期発見、早期治療に加え、メタボリックシンドローム(以下メタボという)及びその予備群の減少を目的としております。健診項目もそれに従って、これまでの基本健診の検査項目に、腹囲測定が追加されたほか、悪玉コレステロールとされるLDLコレステロールの検査も追加されています。
  4. 検査の結果、メタボの該当者・予備群であることがわかったら、病気になる前に予防するための特定保健指導が引き続き行われます。

お問い合わせ

健康福祉部 健康課 成人保健係
〒998-0036 酒田市船場町二丁目1-30
電話:0234-24-5733 ファックス:0234-24-5778

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで
以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る