更新日:2025年9月11日
令和7年10月1日(水曜)から
119番通報で駆けつけた救急隊員は、搬送される傷病者のお名前や生年月日等の基本的な情報のほか、かかりつけの病院やこれまで服用しているお薬などの様々な情報の聞き取りを行っています。
これらの情報は、搬送する病院の決定や救急車内での処置、病院到着後にすぐに治療を始めるための準備などに役立てられており、傷病者の命を守るために欠かせない情報となっております。
一方で、病気や怪我で苦しむ傷病者や、気が動転しているご家族の方から、これらの情報を正確にお伝えいただくことは、場合によっては困難なこともあります。
マイナ救急では、救急隊員が傷病者のマイナ保険証を活用し、傷病者が過去に受診した病院や処方されたお薬などの医療情報を閲覧します。傷病者や付き添われるご家族の方の負担を軽くするとともに、傷病者の方がより適切な処置を受けるのに活用します。
病歴や飲んでいる薬を救急隊に正確に伝えることができる
円滑な搬送先病院の選定や適切な処置ができる
搬送先病院で治療の事前準備ができる
マイナンバーカードを所有し、かつ、健康保険証の利用登録が完了している必要があります。
医療機関を受診した際の過去の診療情報および医療機関で投与されたお薬や薬局等で受け取った過去のお薬の情報です。※薬剤情報には注射・点滴等も含みます。
医療機関で投与されたお薬や薬局等で受け取った過去のお薬の情報です。
40歳から74歳までの方を対象に、メタボリックシンドロームに着目して行われる健診結果の情報です。※75歳以上の方の健診情報は、後期高齢者健診情報です。
酒田地区広域行政組合 消防本部救急課 高度救急推進係
〒998-0859 酒田市大町字上割43番地の1
電話:0234-31-7156 ファックス:0234-31-7129