このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

産婦健康診査・新生児聴覚検査・1か月児健康診査費用助成事業について

更新日:2025年3月25日

酒田市では、産後のママと赤ちゃんのための健康診査等の費用の一部を助成します。

産婦健康診査費用の助成について

助成の対象者

本市に住民登録があり、令和7年4月1日以降に出産した産婦

助成回数と助成金額

  • 産後2週間後と4週間後の2回まで、助成金額は1回3,000円が上限です。
  • 出産日より2か月以内にお受けください。
  • 医療機関によっては2週間後健診をおこなっていない場合もあります。
  • 上限を超えた場合は自己負担が発生します。
  • 保険診療に該当する場合は、助成対象外となります。

新生児聴覚検査費用の助成について

助成の対象者

本市に住民登録がある母が出産し、令和5年4月1日以降に出生した乳児

対象となる検査と助成額

  • 自動ABR検査(自動聴性脳幹反応検査)またはOAE検査(耳音響放射検査)
  • 上記検査のいずれか1回(初回検査のみ)、助成金額は3,500円が上限です。
  • 出産する医療機関で入院中に検査をお受けください。(出生日より1か月以内)
  • 上限額を超えた場合は自己負担が生じます。
  • 保険診療に該当する場合は、助成対象外となります。

1か月児健康診査費用の助成について

助成の対象者

本市に住民登録があり、令和7年4月1日以降に出生した乳児

助成回数と助成金額

  • 生後4週間後の1回、助成金額は3,000円が上限です。
  • 出生日より2か月以内にお受けください。
  • 上限額を超えた場合は、自己負担が発生します。
  • 保険診療に該当する場合は、助成対象外となります。

検査・助成の受け方

※妊娠届出時に「産婦健康診査受診票」「新生児聴覚検査受検票」「1か月児健康診査受診票」を交付します。
※出産された医療機関(出産、出生後の転院も含む)で各健診・検査をお受けください。
1.日本海総合病院、いちごレディースクリニック、産婦人科小児科三井病院、鶴岡市立荘内病院で受ける場合は、必要事項を記入した「産婦健康診査受診票」「新生児聴覚検査受検票」「1か月児健康診査受診票」を医療機関に提出してください。費用が助成上限額を超えた場合は、医療機関にその差額をお支払いください。
2.上記以外の医療機関で検査を受ける場合
償還払い(払い戻し)となります。検査を受けたら、一旦全額自己負担していただき、以下の書類とともに健康課保健予防係へ申請してください。申請受理後、申請者(養育者)の口座に振り込みさせていただきます。申請期限は、検査を受けた日から6か月後の月末までとします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康福祉部 健康課 保健予防係
〒998-0036 酒田市船場町二丁目1-30
電話:0234-24-5733 ファックス:0234-24-5778

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る