このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

食品ロスを減らしましょう

更新日:2024年8月23日

食品ロスとは

「食品ロス」とは、買いすぎ、期限切れ、食べ残し、過剰な除去(野菜の皮のむきすぎ)等により、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことをいいます。

食品ロスをめぐる現状について

SDGs(持続可能な開発目標)で「2030年までに世界全体の1人の食料廃棄を半減させること」と目標に掲げているように、今や食品ロスの削減は一人ひとりが取り組むべき課題になっています。
日本の食品ロスは、年間472万トン(事業系食品ロス236万トン、家庭系食品ロス236万トン:農林水産省「令和4年度推計値)と推計されています。
日本人1人当たりの食品ロスは年間で約38kg。これは、日本人1人当たりが毎日おにぎり約1個のご飯の量(約110g)を捨ててしまっていることになります。その食べ残しの処分のための費用がさらにかかります。
一人ひとりの意識改革が、食品ロス削減とごみの減量につながります。

10月30日は食品ロス削減の日です。

令和元年10月1日に、国民運動として食品ロスの削減を推進するため「食品ロスの削減の推進に関する法律」が施行されました。第9条において、10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」とされています。

家庭でできる食品ロス削減への取組

  • 買い物に行く前は、冷蔵庫内などをチェックしましょう。メモ書きやスマートフォンなどで撮影した画像が有効です。買いすぎを防ぎ、使う量、食べられる量を購入するようにしましょう
  • 食べられる期限を定期的に確認しましょう。また、賞味期限と消費期限の違いを理解しましょう。冷蔵庫を整理し、消費期限を確認して順番に使いましょう。
  • 野菜の皮や芯は栄養の宝庫です。食材を上手に工夫して、エコクッキングにチャレンジしてみましょう。
  • 食べきれる量を作りましょう。残った料理は積極的にリメイクしましょう
  • 食べきれないと感じたら、フードバンクなどを積極的に活用しましょう。

事業所でできる食品ロス削減への取組

山形県では食品ロス削減の啓発を図るため、すぐ食べるものは、販売期限の近い商品棚の手前から積極的に取っていただく「てまえどり」の普及・啓発にご協力いただける小売店を募集しています。詳しくは、「すぐ食べる時は、商品棚の手前から取る「てまえどり」キャンペーン参加店を募集します。詳しくは下記ホームページをご覧ください。
併せて、「もったいない山形協力店」を募集しています。登録した店舗には、ポスターやステッカー、小のぼり等を配布し、県のホームページでお店のPRもできます。詳しくは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。山形県「もったいない山形協力店」(外部サイト)をご覧ください。

外食時にできる食品ロス削減(30・10運動)

  • 美味しそうだから、と食べきれない量を注文していませんか。また、食べ放題のお店で、食べきれない量を皿に盛りつけていませんか。食への感謝の気持ちを持ちながら、食べ残しをしないよう心がけましょう。
  • 宴会では、食べ残しを減らす30・10運動を実践しましょう。宴会の開始から30分と終了前10分は自分の席で料理を味わいましょう、という運動です。幹事さんの呼び掛けが大切なキーワードとなります。どうしても食べきれなかったら、持ち帰りができるかお店に確認してみましょう。

令和6年度山形県リサイクル認定製品・フードドライブ展示会を開催します!

家庭等で余っている食品を集めフードバンクを通して必要としている方に提供する「フードドライブ活動」に関する展示会を開催します。また、山形県内で排出された循環資源(廃棄物等)を原料にして県内の事業所で製造された良質な「山形県リサイクル認定製品」の展示も行います。詳しくは山形県のホームページをご覧ください。

お問い合わせ

市民部 環境衛生課 管理係
〒998-0104 酒田市広栄町三丁目133
電話:0234-31-0933 ファックス:0234-31-0932

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


サブナビゲーションここから

食品ロス削減の取り組み

  • 食品ロスを減らしましょう

お気に入り

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで
以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る