このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について

更新日:2023年5月16日

新型コロナウイルスに関するご相談先【5月8日(月曜)から相談窓口が変わりました】

◆発熱や咳などの症状があるときは、かかりつけ医など身近な医療機関に電話相談してください。
かかりつけ医がいない場合や休診のとき、夜間や休日など時間外のときは「新型コロナ総合コールセンター」にご相談ください。
◆また、自宅療養中の健康相談や後遺症の相談、ワクチン接種等についても「新型コロナ総合コールセンター」にご相談ください。

新型コロナ総合コールセンター
コールセンター 電話番号 受付時間
新型コロナ総合コールセンター 0120-567-690
(フリーダイヤル)
※県内統一番号
毎日24時間対応
(土日祝含む)
※ワクチン接種等に関する相談は午前8時30分から午後6時まで
聴覚や言語に障がいのある方については、以下の方法により受付しております。
ファクシミリ
023-625-4294
(平日午前8時30分から午後5時15分まで)

詳しくはこちらをご確認ください。

基本的な感染症対策について

令和5年3月13日以降、マスク着用は個人の判断が基本となります。
医療機関受診の際は、令和5年3月13日以降も全員マスクの着用をお願いいたします。
また、高齢者施設への訪問の際や、混雑時に公共交通機関を利用する際は、重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、引き続きマスク着用が効果的です。

消毒の仕方について

家庭にある洗剤を使って、身近な物の消毒をしましょう。
製品例詳細については、下記のリストをご覧ください。

【ご注意ください】次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)とは別のものです

診療・検査を受けようとされる市民の皆様へ

令和5年5月8日(月曜)から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症に変更されたことにより、新型コロナウイルス感染症の医療費について、原則として自己負担が発生します。

健康が気になる今だからこそ、定期的な健診と適切に受診をしましょう。

後遺症に関するご相談について

新型コロナウイルス感染症に罹患後、少なくとも2ヶ月以上にわたって倦怠感や息切れ、息苦しさなどの症状が続く場合があります。
相談・受診の場合はかかりつけ医へご相談いただくか、上記「新型コロナ総合コールセンター」へお問い合わせをお願いいたします。
詳細につきましては下記のリンクをご確認ください。

その他の相談窓口

新型コロナウイルス感染症の影響で自粛を伴う生活の中、不安や苦しみ、イライラなど辛い気持ちが続くときは、ご相談ください。

厚生労働省「新型コロナウイルス」電話相談窓口

厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症についての電話相談窓口を開設しています。
担当 電話番号 受付時間
厚生労働省「新型コロナウイルス」電話相談窓口 0120-565653
(フリーダイヤル)
午前9時から午後9時
(土日祝含む)

新型コロナウイルスに関するQ&A(山形県作成)

※令和5年5月11日現在の内容です。今後、国から新たに通達があった場合は、内容が変更になる場合があります。

新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省)

上記のほか、新型コロナウイルスに関するよくあるご質問は、厚生労働省のホームページをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康福祉部 健康課 健康係
〒998-0036 酒田市船場町二丁目1-30
電話:0234-24-5733 ファックス:0234-24-5778

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る