このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

汚泥再生処理センター施設整備事業

更新日:2025年3月21日

酒田地区広域行政組合汚泥再生処理センター施設整備事業

酒田地区広域行政組合が実施する汚泥再生処理センター施設整備事業は、汚泥再生処理センターの設計・建設及び運営・維持管理について、民間事業者のノウハウの活用により効率的かつ効果的に実施するとともに、処理対象物の適正処理、生活環境の保全、有害物質の更なる削減を図りつつ、循環型社会の構築に向けた資源回収を進めるため、安全かつ安定的に事業を運営することを目的とします。

事業概要

事業名称:酒田地区広域行政組合汚泥再生処理センター施設整備事業
建設予定地:酒田市広栄町三丁目133番地
計画処理能力:47kL/日(し尿7kL、浄化槽汚泥39kL、農業集落排水汚泥1kL)
事業期間:契約成立日から令和26年3月31日まで(設計・建設、運営・維持管理期間を含む)
事業方式:DBO(Design:設計、Build:建設、Operate:運営)方式

施設整備等に係る事項

施設整備等に係る事項について、次のとおり公表します。

入札説明書等に関する質問に対する回答書について(令和7年3月21日公表)

入札公告及び入札説明書の公表について(令和7年2月26日公表)

○別添資料

特定事業の選定について(令和7年2月7日公表)

「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」(PFI法)第7条の規定に基づき、本事業をを特定事業として選定し、同法11条第1項の規定により、特定事業の選定にあたっての客観的な評価の結果を公表します。

実施方針の公表について

「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」(PFI法)第5条第3項の規定に基づき実施方針を公表します。

1.実施方針(令和6年12月6日公表)

2.質問・意見の受付

提出期限:令和6年12月13日(金曜)午後5時まで
提出方法:電子メールにて提出してください。

3.実施方針に対する質問の回答(令和6年12月25日公表)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

酒田地区広域行政組合事務局 管理課 施設係
〒998-0104 酒田市広栄町三丁目133
電話:0234-31-2882 ファックス:0234-31-2883

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る