除雪作業について
- トップページ
- 住宅・都市環境・空き家
- 道路
- 除雪
- 除雪作業について
更新日:2020年12月1日
項目 | 道路延長(A) | 車道除雪指定路線(B) | 車道除雪指定路線(B) |
除雪率(A分のB) |
---|---|---|---|---|
本庁 | 684.3キロメートル | 1,594路線 | 596.6キロメートル | 87.2パーセント |
八幡総合支所 | 113.5キロメートル | 222路線 | 87.2キロメートル | 76.8パーセント |
松山総合支所 | 59.5キロメートル | 164路線 | 52.4キロメートル | 88.1パーセント |
平田総合支所 | 119.0キロメートル | 259路線 | 98.0キロメートル |
82.4パーセント |
合計 | 976.3キロメートル | 2,239路線 | 834.2キロメートル | 85.4パーセント |
除雪方法および出動基準
市全域を業務委託業者60社と一部市職員により除雪を実施しています。
各ブロックに除雪機械を配置し、車道、歩道ともに降雪深が10センチ以上になると見込まれるとき、および風雪による吹きだまり箇所等の状況に応じて出動します。
主要路線は午前7時までの交通確保を目標とし、一般市道については主要路線終了後に実施します。
排雪について
道路の交差点等において視界を阻害したりする場合など、状況に応じて排雪を実施します。
自治会、町内会等の団体に対する自主除雪支援制度
地域住民で組織する団体(除雪協力会)が自主的に地区内の生活道路や通学路の除雪作業を実施する場合に、あらかじめ市除雪対策室に所定の書類手続きを行い、一定の要件を満たしていると認定されますと、市が補助金を交付して支援する制度があります。
詳しくは除雪対策室 電話:0234-22-1050までお問い合わせください。
雪捨て場の指定
各家庭等で排雪運搬を実施する場合は、こちらへお願いします。(雪捨て場のページへ移動します)
案内板で表示していますので、表示区域以外には捨てないようにお願いします。
また、ゴミや砂利などの混ざった雪は絶対に捨てないようにお願いします。
市民の皆さんによる協力体制のお願い
- 路上駐車は除雪の妨げとなりますのでしないでください。また、商店の商品等は道路上に出さないでください。
- 宅地内駐車場等への乗り入れ用三角鉄板等は除雪車に巻き込まれると事故のもとになりますので、外してください。(巻き込んだ場合等の保障はできません)また、除雪車の前後左右は大変危険です。近寄らないでください。
- 駐車場や宅地内の雪は道路に出さないでください。(道路は雪捨て場ではありません。交通事故の原因となりますのでキケンです!)
- 細い道では凍結や寄せ雪などにより道路が狭くなり、交通事故の危険性が高くなりますので幹線道路を優先に走行してください。
- 除雪車で道路両側に寄せられた雪は、協力し合って道路端に積むなどの処理をお願いします。
- お年寄り世帯等の雪処理には近所のかたの積極的な手助けをお願いします。
- 吹雪等で車が動けなくなり車を置いて避難するときは、除雪や救助活動の妨げとならないよう、連絡先を書いたメモを車内に置き、車の鍵はつけたままにしてください。
- 交差点内の横断箇所や歩道の除雪をしていただく、除雪ボランティアを募集していますので皆様のご協力をお願いします。詳しくは、整備課公園緑地係 電話:0234-26-5745(直通)までお問い合わせ下さい。
スリップ事故に気を付けましょう
市では、坂道・カーブでのスリップや事故を防ぐため、融雪剤散布車3台で勾配のきつい坂道や主要交差点を中心に融雪剤の散布を行うほか、スリップ止めに使用する砂箱を設置して、冬期交通の安全確保を図る計画です。
雪道での事故防止には、運転者が安全第一を心がけ、譲り合いの精神で、ゆとりをもって運転することが大事です。
スピードは控えめに、ブレーキは早めに操作しましょう。
除雪に関する相談窓口
酒田市除雪対策室(土木課、市役所)電話:0234-22-1050、0234-26-5743、0234-26-5741
八幡総合支所 除雪対策室(建設産業課)電話:0234-64-3111
松山総合支所 除雪対策室(建設産業課)電話:0234-62-2611
平田総合支所 除雪対策室(建設産業課)電話:0234-52-3111
※夜間は市役所代表 電話:0234-22-5111へ
高齢者世帯などへの支援について
高齢者世帯を対象に、地区の除雪協力者を募って、自宅の玄関から道路までを除雪する制度、雪下ろし費用の一部を補助する制度があります。
詳しくは、地域の民生委員さんや酒田市福祉課までお問い合わせください。
酒田市福祉課 地域福祉係 電話:0234-26-5731
