更新日:2016年10月19日
インフルエンザの予防接種は、発症の防止や、万が一感染した場合でも軽く済むことに有効です。
ただし、この予防接種は自らの意思で希望する方が受けるもので、義務ではありません。
期間 | 平成28年10月15日(土曜)から12月28日(水曜) (医療機関により異なる場合があります) |
---|---|
場所 | かかりつけ医や予防接種協力医療機関 (事前の予約が必要です) |
対象 | 本市に住民登録をしている方で、接種日に 1.65歳以上の方 2.60歳から65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能に障がいがあり、身体障害者手帳1級に相当する方 (対象年齢の前日から受けることができます) |
自己負担額 | 医療機関の定める金額から下記該当する助成額を差し引いた金額 (医療機関に確認してください) |
助成額 | 一般 1,700円 |
市民税非課税世帯 上限3,000円(事前に申請が必要です) | |
生活保護世帯 全額(事前に申請が必要です) | |
持ち物 | 健康保険証、2.に該当する方は身体障害者手帳 |
予防接種を受ける前に費用軽減対象者証明書の交付を受けてください。
(1)市民税非課税世帯の方
酒田市市民健康センター(電話:0234-24-5733)
各総合支所地域振興課健康福祉係
(2)生活保護世帯の方
酒田市福祉課福祉援護係(電話:0234-26-5730)
各総合支所地域振興課健康福祉係
印鑑、申請者本人を証明する書類(免許証、健康保険証等)
実費減免申請書の書式はこちらからダウンロードできます
予防接種実費費用減免申請書(非課税世帯用)(ワード:28KB)
予防接種実費費用減免申請書(生活保護世帯用)(ワード:28KB)
平成28年10月13日から12月28日の平日午前9時から午後5時まで
肺炎球菌、インフルエンザ両方のワクチンを接種する場合、片方を接種しあと、6日間以上間隔をあける必要があります。接種のスケジュールについては、医療機関とご相談ください。
地図のマーカーリスト