このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

亡くなられた方の介護保険情報の提供について

更新日:2025年2月1日

亡くなられた方の介護保険に関する情報について、酒田市では以下のとおり情報提供を行っています。

情報提供を求めることができる方

  • 対象者の相続人
  • 対象者の配偶者、子、保護者、兄弟姉妹
  • 対象者と婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にあった者又は死者とパートナーシップ宣誓を行った者

代理人による申請も可能です。

提供する情報

原則として5年以内に酒田市が作成し、又は取得した介護保険に関する次の情報

  • 認定調査票
  • 主治医意見書(ただし、作成した主治医が同意した場合に限る。)
  • 介護認定審査会資料
  • 介護保険要介護認定・要支援認定等結果通知書
  • 上記に掲げるもののほか、市長が認めたもの

他者の個人情報が含まれる等の理由で情報の全部又は一部が提供できない場合があります。

情報提供の手続き

死者の介護保険情報提供申出書に必要書類を添えて高齢者支援課(市役所12番窓口)に提出してください。郵送、メールでの申出は受け付けません。

提出書類
情報提供を求めることができる方ご本人
  • 死者の介護保険情報提供申出書
  • 運転免許証、旅券、個人番号カードなど本人確認ができる書類(顔写真入りの場合は1点、それ以外の場合は2点必要)
  • 戸籍謄本など亡くなられた方との関係が確認できる書類
情報提供を求めることができる方の代理人
  • 死者の介護保険情報提供申出書
  • 代理人であることが確認できる書類
・法定代理人の場合・・・登記事項証明書

・任意代理人の場合・・・委任状

  • 運転免許証、旅券、個人番号カードなど代理人本人の確認ができる書類(顔写真入りの場合は1点、それ以外の場合は2点必要)
  • 戸籍謄本など被代理人と亡くなられた方との関係が確認できる書類
  • 郵送での情報提供を希望する場合は、切手を貼付した封筒もご持参ください。
  • 委任状は以下のいずれかの措置をとってください。
1.委任者の印を実印とし、印鑑登録証明書(ただし、申出の前30日以内に作成されたものに限る)を添付
2.委任者押印のうえ、委任者の運転免許証、個人番号カード(ただし個人番号通知カードは不可)等本人に対し一に限り発行される書類の複写物を添付

情報提供の方法

情報提供の可否等について、申出者に対し通知します。届いた通知と本人の確認ができる書類(申出時と同じ)をお持ちになって高齢者支援課(市役所12番窓口)までお越しください。
※郵送の場合、通知と資料は同時に発送します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康福祉部 高齢者支援課 介護認定係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5732 ファックス:0234-26-5796

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る