このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

酒田市で行っている認知症関連事業の紹介

更新日:2025年4月15日

認知症サポーター養成講座

高齢社会を迎え認知症の方が増えている中、認知症に対する正しい知識と対応方法を学ぶ「認知症サポーター養成講座」を開催しています。

内容

  • 認知症の症状
  • 認知症の診断や治療
  • 認知症の人と接するときの心がまえや支援方法について

など、学校の授業や職場研修、町内会の集まりなど、受講者に応じた内容で実施します。

申込方法

  • 日時
  • 会場
  • 参加見込み人数(出来れば5人以上でお願いします)

を、お住まいの地域包括支援センターまたは高齢者支援課までお知らせください。

もしぇのん・あののんカフェ(認知症カフェ)

認知症の方やご家族など、どなたでも気軽にお集まりいただき、介護の悩みや思いを語り合うカフェを開催しています。
何でも話せる息抜きの場として、情報交換の場として、ゆったりとした時間を一緒に過ごしてみませんか。

令和7年度認知症カフェの日程や会場をお知らせするチラシです。

徘徊高齢者事前登録「安心おかえり登録」

認知症等により徘徊のおそれがある高齢者等の情報をあらかじめ登録し、酒田警察署等と情報共有することで、万が一行方不明となった場合、早期に発見・保護できるように支援する事業です。

対象

認知症等により徘徊のおそれのある在宅で生活する高齢者等

申し込み、お問合せ

登録を希望する方は、酒田市高齢者支援課またはお住まいの地域包括支援センター(添付チラシ参照)へご連絡ください。地域包括支援センター職員か担当ケアマネージャーがご自宅に伺い、手続きを行います。登録料等は無料です。

徘徊高齢者等見守り事業「見守りシール」

認知症などで行方不明になる恐れのある方を早期に発見・保護することを目的とした「見守りシール」を交付します。

対象

安心おかえり登録利用者で、見守りシールの交付を希望する方

申し込み

お住まいの地域包括支援センターまたは高齢者支援課へご連絡ください。地域包括支援センター職員がご自宅に伺い、手続きを行います。登録料および初回にお渡しするシール20枚は無料です。(追加でシールが必要な場合はシール代実費をご負担いただきます)

認知症初期集中支援事業

認知症になっても安心して生活できるよう、認知症の知識と経験が豊富な専門医師と医療・介護の専門職で構成された「認知症初期集中支援チーム」がお手伝いします。ご本人やご家族の生活や困っていることなどをおうかがいして、早期に専門医療機関の受診・治療や必要なサービスにつなげていきます。

どんな人が利用できるの

ご自宅で生活している40歳以上の方で、認知症が疑われる方、または、認知症の方で医療や介護サービスを受けていない方、または、中断している方等です。

どこに相談すればいいの

困った方がお住まいの地域包括支援センターまたは高齢者支援課にご相談ください。その方の状況に合わせ、認知症初期集中支援チームの訪問等も視野に入れて、適切に支援します。

認知症は早期受診・早期対応が大切

早く気づいて対応することで、病気の経過を遅らせることができたり、介護の負担軽減につなげることができます。
「年だから」「治らないから」と考えずに、まずは相談してみましょう。
チーム員の訪問等の支援は無料ですが、医療機関受診やサービス利用については有料です。
お住まいの地域包括支援センターまたは高齢者支援課へお問合せください。

認知症ガイドブック

認知症のことを知って、認知症に対する不安を減らすことができるよう、進行に合わせて受けられる酒田市の様々なサービスやその他の支援などの情報をまとめた「認知症ガイドブック」を作成しました。
認知症になったらどこでどんな生活ができるのか、このガイドブックを活用して考えてみませんか。

酒田市認知症ガイドブックです。令和7年度から新しい内容になっています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康福祉部 高齢者支援課 地域包括支援係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5755 ファックス:0234-26-5796

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る