このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

令和6年度酒田市功労表彰・市民表彰

更新日:2024年11月1日

功労表彰/広く公共の福祉、市勢の発展に尽くされ、功労が特に顕著であって市民の模範となるべき個人又は団体を表彰するもの
市民表彰/市民生活の向上や公共的活動に尽力した個人又は団体を表彰するもの

功労表彰

菅原 貴子 氏/82歳/保健・衛生/東大町

昭和53年に菅原外科内科医院を開業し、内科医として地域の診療に携わる傍ら、数多くの学校医並びに産業保健活動に寄与してこられました。長年、酒田市休日診療所と日本海総合病院での平日夜間当番医を担当し、時間外診療や初期救急医療にご尽力されました。
また、酒田市国民健康保険運営協議会委員として医師の観点から助言を行うなど、現在も市民の健康づくりと市の適切な国保運営に寄与されています。平成28年度からは酒田地区医師会十全堂理事に就任され、現在まで地域医療連携の推進や病診連携などに意欲的に取り組まれています。

主な経歴

平成26年5月/酒田市国民健康保険運営協議会 委員

平成28年6月/酒田地区医師会十全堂 理事

眞島 裕 氏/74歳/観光振興/京田

平成23年に酒田観光物産協会副会長に就任され、酒田まつりや酒田港まつり花火ショーの充実など、賑わいの創出や観光誘客の促進にご尽力されました。実行委員長を担った酒田雛街道では、2月から3月の観光の閑散期における強力な観光素材として、情報発信と誘客に寄与されました。
また、酒田観光物産協会会長に就任した令和2年から4年にかけては、新型コロナウイルス感染症の流行に伴う観光客の激減など、厳しい状況の中で指導的役割を担い、宿泊施設と連携した修学旅行の受け入れ促進、ネットショップの立ち上げ、新商品開発など、物産振興に多大な貢献をされました。

主な経歴

平成23年4月/酒田観光物産協会 副会長

令和2年6月/酒田観光物産協会 会長

菅原 靖 氏/71歳/産業振興/東栄町

平成29年から山形県建設業協会酒田支部長と山形県建設業協会副会長を務められ、協会会員に対して経営の安定化ならびに技術力の研さんなどの指導に当たられるなど、長きにわたり豊富な知識と経験を生かし、地域の建設業界を牽引してこられました。
また、技術者不足を早い段階から訴え、土木施工管理技士「受験準備講習」を実施し、自らも講師を務め合格率の向上に寄与されました。
令和2年には、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、不織布マスクと消毒液を協会会員企業の取引先などから調達し、市に寄贈していただくなど、地域全体の発展に貢献されました。

主な経歴

平成29年5月/山形県建設業協会酒田支部 支部長
令和4年11月/酒田商工会議所 副会頭

五十嵐 慎一 氏/66歳/消防防災/遊摺部

昭和59年4月1日に酒田市消防団員に任命されて以来、40年の長きにわたり、日夜市民の安全・安心のため消防団活動に貢献されました。
令和2年4月1日には、消防団長に就任、豊富な識見と卓越した指導力により、組織強化と健全運営に取り組むとともに、常備消防をはじめとする各防災機関との連携を積極的に図るなど、地域防災力の強化と消防団の発展にご尽力されました。
また、消防行政への深い理解のもと、住民の防火・防災意識の高揚にも献身的に取り組み、消防力・防災力の向上のみならず、地域コミュニティの活性化にも多大な貢献をされました。

主な経歴

平成28年4月/酒田市消防団 本部長
令和2年4月/酒田市消防団 団長

市民表彰

門脇 憲男 氏/87歳/交通安全・防犯/錦町

昭和63年から酒田地区交通安全協会理事を務められ、平成11年に酒田市交通指導員に就任して以来、令和6年に退任するまでの25年の長きにわたり、十坂学区の学童・園児の通学・通園時の交通安全確保と交通指導にご尽力されました。
また、十坂保育園および十坂小学校の交通安全教室の講師をはじめ、各種イベントにおける駐車場整理なども積極的に引き受けられるなど、周囲から慕われ、長く交通安全活動を牽引されました。

主な経歴

昭和63年4月/酒田地区交通安全協会 理事
平成11年4月/酒田市交通指導員

佐藤 征海 氏/79歳/住民自治/亀ケ崎

平成23年に亀ケ崎七丁目自治会会長に就任され、以来、13年の長きにわたり、自治会のまとめ役としてご尽力されました。
この間、平成23年からは酒田市自治会連合会理事、平成29年からは同連合会副会長を歴任され、豊富な知識と強い責任感で市街地約180自治会の振興と発展に貢献されました。
また、平成29年からは酒田市社会福祉協議会副会長を務められ、豊富な経験を生かし、地域福祉の向上にも力を注がれました。

主な経歴

平成23年4月/亀ケ崎七丁目自治会 会長
平成29年5月/酒田市自治会連合会 副会長

梶原 幸雄 氏/77歳/体育振興/北沢

酒田市体育指導委員を18年間、東平田地区体育振興会会長を18年間務められ、延べ34年の長きにわたり、本市および地域のスポーツ振興にご尽力されました。特に、インディアカやグラウンドゴルフなどのニュースポーツの普及を通し、市民の健康づくりと地域コミュニティの活性化に貢献されました。
また、平成25年には酒田市体育振興会副会長に就任し、スポーツ行政に対しても、環境の整備や事業運営の向上について貴重なご提言をされました。

主な経歴

平成18年4月/東平田地区体育振興会 会長
平成25年4月/酒田市体育振興会 副会長

庄司 隆 氏/76歳/統計調査/生石

昭和47年に山形県農林水産業農業基本調査に従事して以来、52年の長きにわたり、統計調査員としての実績を重ねられ、これまで実に36回を数える調査に携わってこられました。
特に、国勢調査および農林業センサスには、昭和50年から令和2年まで各10回の調査に従事されました。
調査にあたっては、その重要性・必要性を十分に認識し、調査対象世帯に対する丁寧な説明など、他の調査員の模範となる精度の高い調査活動に取り組まれています。

主な経歴

昭和47年2月/山形県統計調査員
昭和50年10月/総務省国勢調査員

佐藤 智 氏/68歳/消防防災/引地

昭和58年4月1日に松山町消防団員に任命されて以来、41年の長きにわたり、市民生活の安全・安心に貢献されました。
平成28年10月1日には、酒田市消防団副団長に就任、常に団長を補佐し、団員の資質向上に取り組まれるとともに、信頼される消防団づくりにご尽力されました。
誠実な人柄と旺盛な行動力は他の団員からも信望を得ており、特に、団員の指導育成、消防施設の整備拡充、住民への防火指導や巡回広報などに力を注がれました。

主な経歴

平成28年10月/酒田市消防団 松山支団長

令和2年4月/酒田市消防団 本部長

庄司 仁 氏/68歳/消防防災/小泉

昭和62年4月1日に八幡町消防団員に任命されて以来、37年の長きにわたり、市民生活の安全・安心に貢献されました。
令和元年9月1日には、酒田市消防団副団長に就任、常に団長を補佐し「地域から信頼される消防団」を目標に、団員の指導育成や消防施設の整備などにご尽力されました。
特に、消防施設や消防機械器具などの日常の点検整備が地域の安全を守ることにつながるとし、団員に維持管理の徹底を指導してこられました。

主な経歴

令和元年9月/酒田市消防団 八幡支団長

片桐 晃子 氏/68歳/社会福祉/東大町

平成16年7月から一時保育事業を開始し、同年9月に非営利活動法人にこっとを設立されました。以来、20年の長きにわたり、妊娠期から子育て期を切れ目なく応援する法人の理事長として、行政と連携しながら地域に根差した子育て支援活動を行い、多くの子育て世代を支えてこられました。
また、山形県家庭教育アドバイザーや山形県教育委員会委員を歴任し、県全体の家庭教育および教育の充実にもご尽力されました。

主な経歴

平成18年4月/酒田市児童センター運営委員会 委員
平成27年10月/山形県教育委員会 委員

尾形 裕美 氏/67歳/社会福祉/豊里

平成10年12月に酒田市民生委員・児童委員を委嘱され、以来、常に住民に寄り添い、相談や必要な支援を行うなど、地域福祉の向上にご尽力されました。
また、併せて酒田市第6民生委員・児童委員協議会副会長および酒田市民生委員・児童委員協議会連合会理事として、民生委員・児童委員活動の発展にも貢献されました。
さらに、小中学校PTA活動や自治会活動にも積極的に参加され、社会教育や地域コミュニティの活性化にも力を注がれました。

主な経歴

平成10年12月/酒田市民生委員・児童委員
令和元年12月/酒田市第6民生委員・児童委員協議会 副会長

お問い合わせ

総務部 総務課 総務係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5700 ファックス:0234-26-9836

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る