避難所におけるペット同行避難に関するガイドライン
- トップページ
- 防災・消防・救急・ハザードマップ
- 防災
- 避難所
- 避難所におけるペット同行避難に関するガイドライン
更新日:2022年4月6日
避難所におけるペット同行避難に関するガイドライン
ペットを家族の一員として共に暮らす方が増えている今、大規模災害が発生した場合にペットの避難をどう考えるかは、非常に重要な問題です。
東日本大震災や熊本地震では、避難所においてペットの受け入れを拒否された事例や、いったん避難したもののペットのために家に戻って被災した事例が発生しています。その一方で、飼い主のマナーの悪さにより、避難所でトラブルが発生したという事例もありました。
このような事態を防ぎ、災害時に飼い主とペットの両方を守るために、「避難所におけるペット同行避難に関するガイドライン」を作成しました。
このガイドラインは、避難所におけるペットの受け入れ及び飼育管理の指針を定めるとともに、飼い主の責任・義務について明確にするものです。
市民の皆様に、避難所へのペット同行避難についてご理解とご協力をいただければ幸いです。
避難所におけるペット同行避難に関するガイドライン(PDF:1,111KB)
ガイドラインの概要
- 災害時には、飼い主とペットが一緒に避難所に避難すること(同行避難)を原則とします。
(対応可能な避難所には限りがあります。事前にガイドラインでペットと一緒に避難可能な避難所を確認してください。)
- 避難所では、ペット飼育専用のスペースでペットを飼育するものとし、人間の居住スペースとは明確に区別されます。(ペットとの同室避難はできません。)
- 避難所におけるペットの飼育や飼育室の衛生管理は飼い主の責任で行うことします。
改訂履歴
- 令和4年3月改訂(第2版)
避難所駐車場における、車内でのペット飼育に関するルールを追加。
様式1「ペット飼育者名簿」の記入内容を変更。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
